閲覧数:5,595

6ヶ月の女の子の癇癪について

かんたろう
いつもお世話になっております。
今回は、今日みられた動作が気になったので相談させてください。
まず、頭を横に振るようになりました。今までも夜寝る前に、枕につけたまま何度か左右に振ってしばらくすると落ち着いて寝てくれました。今日は縦抱っこをしたまま、椅子に座っているとき、仰向け.うつ伏せ色んな時に、横に振っています。これに関しては頭の存在に気がついたのだろうと自己判断していました。
ただ、歯くずりなのか、口に物を入れたくても大きすぎて入らなかったりすると、癇癪をおこし、いつものことなので物を取り上げて別のおもちゃや歯固めを持たせたりしてしばらく様子を見ていましたが、そのうち小刻みに手や頭を震わせて悔しがるような状態になり怖くなりました。
このようなことは、赤ちゃんでもあるのでしょうか?

2020/7/14 21:08

高塚あきこ

助産師
かんたろうさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの癇癪を起こした際の動作についてですね。

お子さんが頭を振ることはよくありますよ。眠くなると、体温が上がりますので、お顔に痒みを感じたりして、擦る仕草をするお子さんもいらっしゃいますし、同じ理由で頭が蒸れるので、熱を逃そうと頭を振るお子さんもいらっしゃいます。また、単純にお子さんの癖という場合もあります。その原因は様々ですが、特に異常というわけではなく、大人には理解できない、お子さんなりの特徴的な行動という場合も多いように思います。ご様子を見ていただいて問題ないかと思いますよ。
また、震えることについてですが、実際に拝見していませんので、ハッキリとは分かりませんが、赤ちゃんの神経はまだ未熟なので、時々震えが起こることはありますよ。例えば、入眠時など体温を上げたり、おしっこをした時、強く泣いた時など、1日のうちにも何回かみられることもあります。数秒で収まってしまうのであれば様子をみても大丈夫だと思います。
もし、出現回数が増える、数分続くなど変化がありましたら小児科を受診されて、ご相談されると良いかもしれません。
その場合、可能であれば、その震える時の動画など撮っておくと様子がわかりやすいと思いますよ。

2020/7/15 19:58

かんたろう

0歳6カ月
ありがとうございます。
また様子を見てみます。

2020/7/15 20:46

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家