閲覧数:307

離乳食後のミルクについて

Yuka
はじめまして
もうすぐ生後10ヶ月になります。 

離乳食が三回食でよくたべてくれています。
先日、急におっぱいを嫌がりだし飲まなくなったので卒乳しました。

以前までは離乳食後の授乳と寝る前にミルク200飲んでいました。
卒乳したので離乳食の後にミルクを あげた方がいいですか?
参考本に離乳食後ミルク200と書いていたのであげると吐いたので減らしました、100を飲んだり残したりします。 
 離乳食を食べたらミルク欲しそうにはしてませんが
やはり栄養面を考えたら絶対あげたほうがいいのでしょうか? 
今は
8時離乳食+ミルク100 
12時離乳食
17時離乳食
20時ミルク200です。
体重、身長は成長曲線の真ん中です。
ミルクすくないですか? 

2021/1/8 13:08

高塚あきこ

助産師
Yukaさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
離乳食後のミルクについてですね。

離乳食である程度お腹がいっぱいになっていると、離乳食直後にはミルクを飲まなくなるお子さんもよくいらっしゃいます。一般的には、1歳まではおっぱいやミルクからの栄養も必要とする時期と言われていますが、お子さんの体重増加が順調で、離乳食がしっかりと召し上がれているのであれば、必ずしも授乳は必要ないですよ。もし栄養面などでご心配であれば、おやつ程度で飲ませていただいてもいいですが、成長曲線上問題なく発達していらっしゃるようですし、必ずミルクが必要な状況ということではないと思います。

2021/1/11 8:01

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家