閲覧数:1,591

添い乳とラッコ抱き

きなこ
11ヶ月になる男の子の夜の睡眠についてお伺いします。

夜泣きで起きた時に自分も起きて抱っこしたり授乳して、その後また布団に戻して眠ってくれていたのですが、最近は授乳で一旦落ち着くものの布団に置くとまた大声で泣き始めるので、疲労から今は添い乳とラッコ抱きで対応しています。
よく記事で、それ以外で寝てくれなくなるなど先を見据えるとやめた方がいいなど否定的な意見も見るので、今の自分のやり方にあまり良い方法ではないのかと不安もあります。
 夜泣き対策として、朝7時に起こして朝日浴びたり、毎日散歩して疲れさせる、お昼寝を切り上げるなどして夜は20時までに寝るようにはしています。とはいえ、必ず1、2回は起きてしまうので夜間断乳に挑戦しましたが、3時間泣き続け根負けして、最終的にはいかに自分が楽に夜泣き対応するかという視点で、添い乳+ラッコ抱き寝にたどり着いています。ラッコから布団におろす時も泣くので、ラッコのままという時がほとんどです。
この方法が楽すぎて、今や布団から起き上がり抱っこするのもしんどくなってしまいました。それで寝てくれなくなるともういよいよピンチと思っているのですが、ママの身体や赤ちゃんにとって悪循環でしょうか。メリットデメリットなどお伺いできればと思います。

2021/1/8 10:49

在本祐子

助産師

きなこ

0歳10カ月
在本先生
ありがとうございます。
楽な方法で様子を見てみようと思います。 
デメリットの記事もありがとうございます。データを見るとやはり事故につながりやすい方法ですね。赤ちゃんの様子を観察しながらすすめてみます。 

2021/1/9 14:34

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家