閲覧数:452

哺乳瓶離れ
ぴんくま
1歳2ヶ月の娘がいます。
哺乳瓶離れについてです。
お昼寝、夜寝る時、夜中は哺乳瓶がないと寝ません。
車の中やベビーカーだと哺乳瓶なしでも寝るのですが、、、。
中には白湯をいれてます。
夜中はミルクじゃないとぐずって大変な時がありますが、、、。
日中は哺乳瓶を忘れる為にお外や室内遊びなどたくさんしてるのですが、年子の今生後3ヶ月の子もいて哺乳瓶でミルクを飲ましてるので、中々忘れず哺乳瓶欲しいと駄々っ子してきます。
どうしたら哺乳瓶離れや抱っこで寝てくれるのでしょうか?
参考までに教えてください!
哺乳瓶離れについてです。
お昼寝、夜寝る時、夜中は哺乳瓶がないと寝ません。
車の中やベビーカーだと哺乳瓶なしでも寝るのですが、、、。
中には白湯をいれてます。
夜中はミルクじゃないとぐずって大変な時がありますが、、、。
日中は哺乳瓶を忘れる為にお外や室内遊びなどたくさんしてるのですが、年子の今生後3ヶ月の子もいて哺乳瓶でミルクを飲ましてるので、中々忘れず哺乳瓶欲しいと駄々っ子してきます。
どうしたら哺乳瓶離れや抱っこで寝てくれるのでしょうか?
参考までに教えてください!
2021/1/8 8:16
ぴんくまさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
哺乳瓶の卒業にお悩みでしたね。
月齢的には1歳2ヶ月のお子さんですから、まだ哺乳瓶で飲みたいお気持ちがあって問題ありませんよ。
特に下のお子さんが生まれたばかりの頃には上のお子さんも1歳になるくらいですよね。赤ちゃんのまま赤ちゃん返りになりますから、当然一時的に執着する様な反応があってごく自然です。
下のお子さんはいいのに、私だけ使ってはダメなことを理解するのはどんなアプローチを使って説明しても、理解することは難しいです。
今はお子さんのご様子を見ながら使用されてよいと思いますよ。
哺乳瓶はいずれ飲みにくくなります。ずっと使用することはありませんよ。
むしろ、無理にダメとする方が執着が深くなり、結果的にママさんもしんどいと思います。1歳半くらいまでに卒業できればOKです。
ご質問ありがとうございます。
哺乳瓶の卒業にお悩みでしたね。
月齢的には1歳2ヶ月のお子さんですから、まだ哺乳瓶で飲みたいお気持ちがあって問題ありませんよ。
特に下のお子さんが生まれたばかりの頃には上のお子さんも1歳になるくらいですよね。赤ちゃんのまま赤ちゃん返りになりますから、当然一時的に執着する様な反応があってごく自然です。
下のお子さんはいいのに、私だけ使ってはダメなことを理解するのはどんなアプローチを使って説明しても、理解することは難しいです。
今はお子さんのご様子を見ながら使用されてよいと思いますよ。
哺乳瓶はいずれ飲みにくくなります。ずっと使用することはありませんよ。
むしろ、無理にダメとする方が執着が深くなり、結果的にママさんもしんどいと思います。1歳半くらいまでに卒業できればOKです。
2021/1/8 23:34
相談はこちら
1歳2カ月の注目相談
1歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら