閲覧数:249

ミルクを足す量がわかりません、

あかね
こんばんは。

何度も申し訳ありません、
ミルクの足す量についてご相談です。

退院の際、母乳+ミルク40で育てていこうことになったので1ヶ月検診まではそれでいきました。

1ヶ月検診では体重は順調でミルクを足して標準の増えだった為、やはりこの後もミルクを足すように言われました。

1ヶ月を過ぎてすぐ、母乳にミルクを40足しても泣き止まなくなりました。口をパクパクさせたり、飲みたらなそうにしているため、60に増やすとちょうど良さそうで、増やしていました。夜は飲んだ後すぐ泣くので夜だけ80にすると、その後3時間寝てくれるようになりました! 

ただ最近になり、1日を通して泣くことが多く、全然寝てくれなくなりました。授乳後寝てくれても1時間で起きることも多いです。これはまた足りなくてこうなっているのでしょうか?

本当は母乳メインの混合にしたかったのですが、ミルク量をこのまま増やしていくとむずかしいでしょうか( ; ; )?

母乳は張っている状態で搾乳機を使って取れるのが90程です、

次の乳児検診は3、4ヶ月なので心配です、 

2021/1/8 3:12

宮川めぐみ

助産師
あかねさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
ミルクを足す量についてですね。
実際の体重の増えがどうなっているのかがわかるとお伝えしやすい部分も増えるのですが、最後の体重計測は健診のときだったでしょうか?

お子さんがおっぱいとミルクを飲んでもぐずぐずという湯になったり、3時間空かないような時にはおっぱいだけでも飲ませてあげてもらうといいと思いますよ。ミルクよりもおっぱいをあげる回数を増やしていただくことによりもう少しミルクの割合を減らせて、母乳の割合を増やせるようにもなると思います。

また生まれてひと月経ちますので、体力がついてきている分、どうしても疲れたり眠たくなるまで泣いて欲しがるそぶりを見せるようにもなります。
まだ満腹中枢が未形成なためにそのようになってしまいます。
お近くの母乳外来でも相談をされてみるといいと思いますよ。
張っている時に90mlほど絞れるということですが、絞るよりも実際に吸ってもらう方が量が出るとも言われています。
母乳をあげていただく回数を増やすことで、より分泌は増えていくようになると思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/1/8 15:36

あかね

0歳1カ月
ご返信ありがとうございます!

母乳をメインにしたいのにミルクに頼りすぎていたと思います、

分泌を増やすために飲んでもらう回数や時間を増やしてミルクの量を見直していきたいと思います! 

2021/1/8 19:53

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家