閲覧数:415

動悸、息苦しさの対応

那由多
はじめまして。夜分に失礼致します。
初めて質問させていただきます。
現在17週です。初期は悪阻や出血などで度々入院しようやく安定期に入って少し落ち着いてきたところなのですが、それと引き換えのように食後の胃もたれや動悸、息苦しさを度々感じるようになりました。
特に夜間にお腹の張り、動悸、息苦しさが多く、横になると動悸があり息苦しさで眠れません。
仰臥位、左右側臥位といろいろ体勢を変えても変える度に動悸が激しくなり息苦しくて眠れません。
座ると少し落ち着くので酷い時は座って落ち着いたら寝るのですがまた動悸で息苦しくなり 眠れなくなるの繰り返しです。
毎日必ずという訳では無いのですが寝れないことが多く明け方に寝ることもあります。
来週から仕事も復帰するためこの調子ではまともに仕事ができません。
健診の時に動悸、息苦しさがあって眠れない時があると言いましたが、赤ちゃんに血液を送るため脈が早くなったり動悸したりしやすくなるが付き合っていくしかないと言われました。
このまま付き合っていくしかないのでしょうか?何かよい対策などあれば教えてください。 

2021/1/8 0:15

宮川めぐみ

助産師

那由多

妊娠17週
こんにちは。
ご丁寧に返信ありがとうございます。
いろいろと対応を教えていただきありがとうございます。

全てできるかはわかりませんがひとつずつでも実践してみたいと思います。

お忙しい中ありがとうございました。 

2021/1/8 15:03

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠17週の注目相談

妊娠18週の注目相談

妊娠中の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家