閲覧数:278

授乳について

みお
2ヵ月の男の子の子育てをしています。
母乳をメインで育てています。体重の増加が緩やかになっているので、母乳が足りないのかなと悩んでます。1ヵ月検診では3378g(31.5g/日) だったのが、今は4552g(28.8g/日)となってます。
 授乳のときに後乳を飲んでもらいたくて、口を離すまで飲んでもらおうとすると、15分以上たっても離しません。5分以降になると飲むペースが落ちたり、飲んでいる音がしなくなるので、母乳が出ていないのではと心配になります。また、片方の時間が長くなってしまうと、もう片方を飲まずに寝てしまうことも多いです。授乳回数は9〜11回です。
どのように授乳をすればよいのか、ミルクを足した方がいいのか、アドバイスをいただきたいです。 

2020/7/14 20:07

宮川めぐみ

助産師
みおさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの授乳についてですね。
体重の増え幅を見せていただきましたが少なくはないと思いますよ。月齢が大きくなってくると増え幅は小さくなってきます。今の月齢で今ぐらいに増え幅であれば問題はありませんよ。
息子さんも体力がついてきていることもあり、長くダラダラと吸うようにもなってきているのだと思います。10分ほど吸ってくれたら反対側に切り替えるのもいいと思いますよ。また眠りがちになっていたら、それよりも早めに反対側に行き、両方を吸ってもらえるようにされるのもいいと思いますよ。

授乳回数もいいぐらいだと思いますし、体重の増え方もいいと思いますのでミルクを足す必要はないと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/7/14 23:49

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家