閲覧数:270

授乳間隔とミルクの量について

みみ
はじめまして、昨年の11月に出産しまして来週で生後2ヶ月になる娘を育てています。

現在 混合授乳

·授乳間隔 3~4時間(夜間たまに6時間あくこともある)

·母乳の時間 左右5分ずつ(片乳だけ10分の時や片乳だけで満足する時もある)

·1回のミルクの量 40~80

·現在の体重 1/5の時点で4900グラム

夜はまとまって寝てくれることがあるのですが、その代わり日中はミルクを飲ませても寝ないでぐずりっぱなしが多いです。
おしっこは1日10回前後はしてるので心配してないのですが、うんちは1日1回、でない日もあります。
毎回母乳計測の時もあまり出てないのでミルクで足そうとするのですが、一気にたくさんのミルクは飲めないみたいで、ミルク不足で日中はぐずるのではないかと思っています。

また、ミルクをあげて3時間たっているのに母乳だけでミルクを拒否することもあるんですがその場合は無理にあげなくてもいいのでしょうか?

2021/1/7 23:16

宮川めぐみ

助産師
みみさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの授乳についてですね。
娘さんの体重の経過はいかがでしょうか?
一ヶ月健診から1/5までの体重の増え幅はどれぐらいになるでしょうか?
これがわかるとまた授乳方法についてお蔦できることも増えるかなと思います。

母乳を飲んでくれチエルようはわからないのですが、一回に飲めるミルク量がそれほど多いわけではないようなので、できればミルクの回数もある程度は確保ができるとトータルの哺乳量も確保できることになるのではないかと思いました。

母乳も左右10分ずつ吸ってくれるようでしたら、吸ってもらうようにされてみるのもいいと思いますよ。
夜間も開いても4,5時間までにしていただくと良いかと思います。
ミルクの感覚は3時間はあけていただく必要がありますが、母乳は欲しがる時に上げていただくことができますので、ぐずぐずする時にはおっぱいを勧めてみていただくのもいいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/1/8 13:55

みみ

0歳1カ月
返信ありがとうございます。
1ヶ月検診の時の体重は4200グラムで、1日の体重平均として約33.3グラムぐらいです。

母乳も頑張って左右10分ずつしてみます。
捕捉なんですが、最近になってミルクをあげても寝ないのはやはりミルクが足りないということですか?
またそういうときはミルクのあとに母乳を追加で足してもいいんでしょうか?
因みに泣いたりはしません。

よろしくお願いします。

2021/1/8 15:05

宮川めぐみ

助産師
みみさん、こんばんは
お返事をどうもありがとうございます。

40mlの追加でも日割りで33.3gほど増えていたのであれば、ある程度おっぱいも飲んでくれているのだと思います。
月齢が進んでくるようになると飲んでも寝ないことは増えてきます。
泣いてもいないということなので、足りていないわけではないように思いますよ。
母乳を吸ってもらう時間を増やしていただき、ミルク量はひとまずこれ以上は増やさずに様子を見てみていただいてはどうでしょうか?
母乳のあげる回数も少し増やせるとより良いかと思います。

先ほどのお返事に誤字が多く、申し訳ありません!

どうぞよろしくお願いします。

2021/1/8 20:45

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家