閲覧数:10,197

夜中に目覚めると気持ち悪くて明け方まで眠れません

みこと
初めまして。

妊娠5週頃から常に気持ち悪い悪阻があります。
1番体調が良いのは朝の寝起きで、朝ごはんを食べ終わった後からまた気持ち悪さがやってきて、食事中以外は一日続く感じです。

洗い物の時は飴を舐めて凌いでいますが、歯の詰め物が取れてしまった(悪阻が収まったら歯医者に行く予定です)のと最近舌が痛むので、なるべく舐めないようにしています。

毎日では無いのですが、嘔吐もあり、特にお風呂上がりや夜寝る前、夜中にトイレに起きた後などに吐くことが多いです。
吐くとスッキリして寝られます。

妊娠してから夜中に尿意で目覚めることがほぼ毎日なのですが、その後気持ち悪さで中々寝付けなくて困っています。
夕飯を食べても食べなくても吐くときは吐くので、どうすれば良いのか…。
昨日は夕飯も食べたのですが、夜中のトイレのあと気持ち悪さで明け方まで布団でゴロゴロしていたら、胃がギュルギュル鳴り出して吐きました。
夜中でも何か食べた方が良いのか迷いましたが、以前水分をとったら胃にものが入ったことで更に気持ち悪くなったこともあります。
悪阻も移り変わるので、以前は駄目だったことも今では正解なのかもしれませんが…。

日中は気持ち悪くて布団で横になっている時間が多いですが、寝むれてはいません。

何か気持ち悪さを和らげるアドバイスがあれば教えていただきたいです。
宜しくお願い致します。

2021/1/7 22:56

高塚あきこ

助産師
みことさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
悪阻の症状があり、お辛いですね。

悪阻の症状は人によって違うので一概には言えませんが、多くの場合、ずっと不調が続くというわけではありませんよ。特に夜は、一日の疲れがたまってくるので、悪阻症状がひどくなる方は多いですが、週数の経過とともに軽快してくることがほとんどです。お仕事をなさっていたり、家事などで疲れを感じたときは早めに横になり、なるべく身体を休めてくださいね。また、つわりのことばかり考えてしまうと、どうしてもそこばかりに意識が行ってしまい、症状が増悪することもよくあります。ですので、例えば夕方ごろから好きな音楽を聞いたり、旦那さんと話したりして、リラックスした時間を過ごせるといいですね。今の時期は、召し上がれるタイミングで召し上がれそうなものを食べていただければいいですので、必ずしも3食でなくても構いませんし、しっかりお食事としてではなくても、軽食でもお口にできるタイミングで摂っていただければいいですよ。また、ご妊娠なさると、ホルモンバランスの変化によって、どうしても夜まとまって寝られなくなったり、中途覚醒してしまう方もいらっしゃいますよ。また、夜中に起きてしまった時に、スマホなどを見てしまいますと目が冴えてしまうと思います。スマホは光の刺激が強かったり、情報が多いため、寝る前に見るだけでも、寝つきが悪くなったり、睡眠の質が悪くなると言われています。夜中に起きてしまった時にも、スマホを見るのは極力避けていただく方がいいかと思います。夜中なかなか寝られなかった時には、やってくださっているように、お昼寝もなさってみてくださいね。眠れなくても、身体を休めているだけで症状の増悪を防ぐこともできますよ。また、夜中になかなか寝られない時には、少し水分を摂っていただいたり、足や目などを暖めていただく、大きく深い呼吸をしてみるなど、毎日繰り返すうちに、身体が習慣化されて、深い眠りにつける場合もありますよ。
なかなか根本的な解決は難しいのですが、胎盤が落ち着いてくると、悪阻の症状も落ち着いてくると思いますので、体調の少しでもいい時に、何か口にされるなどして、様子を見られてくださいね。また、一日中ひどいつわりの症状が続き、まともに食事や水分をとれないままだと、肝臓や腎臓がうまく機能しなくなるという状態に陥ることもあります。つわりがあまりにつらい場合は我慢せず、早めにおかかりつけの産婦人科でご相談なさってくださいね。
つわりの症状は、1日のうちでも時間帯によって波があることもあります。ですので、少し体調のいい時間帯に、少なくとも水分は少しずつでも摂っていただいた方がいいかと思いますが、それも難しいような状況であれば、点滴の治療が必要になることもありますので、早めに産婦人科でご相談くださいね。
また、効果に個人差はありますが、例えばツボ刺激や鍼灸、漢方の内服で症状が軽快することもありますよ。色々お試しいただいて、ご自身に合った方法が見つかるといいですね。お大事になさってくださいね。

2021/1/10 16:23

みこと

妊娠13週
お返事ありがとうございます✨

夜中目が覚めて中々寝付けないとき、気持ち悪さが酷いと携帯も見れないのですが、そこまででないときはつい見てしまうこともありました💦
夜中以外は常に足裏が冷えていて、温まらないと眠れないのもありますが、夜中目覚めた時は隣に寝ている息子の体温もあって温かいです。
思えば、自分のトイレ以外にも息子のはいだ布団を掛け直す作業を何度もするので眠り自体が浅いかもしれません😅
深呼吸、今度試してみます!

日中の水分は、水をイメージすると気持ち悪くなりますが、汁物やお茶漬け等の味付きのものなら飲めます。ただ塩分の取りすぎで第一子の時は浮腫みが酷かったので、飲むべきか控えるべきか少し迷います。

ツボ刺激で良くなる方もいるんですね。
気持ち悪くてお出掛けは出来ないんですが、ネットで調べてみようと思います😊

細かく有難うございました✨

2021/1/11 14:49

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠13週の注目相談

妊娠14週の注目相談

妊娠中の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家