閲覧数:10,472

夜中に目覚めると気持ち悪くて明け方まで眠れません

みこと
初めまして。

妊娠5週頃から常に気持ち悪い悪阻があります。
1番体調が良いのは朝の寝起きで、朝ごはんを食べ終わった後からまた気持ち悪さがやってきて、食事中以外は一日続く感じです。

洗い物の時は飴を舐めて凌いでいますが、歯の詰め物が取れてしまった(悪阻が収まったら歯医者に行く予定です)のと最近舌が痛むので、なるべく舐めないようにしています。

毎日では無いのですが、嘔吐もあり、特にお風呂上がりや夜寝る前、夜中にトイレに起きた後などに吐くことが多いです。
吐くとスッキリして寝られます。

妊娠してから夜中に尿意で目覚めることがほぼ毎日なのですが、その後気持ち悪さで中々寝付けなくて困っています。
夕飯を食べても食べなくても吐くときは吐くので、どうすれば良いのか…。
昨日は夕飯も食べたのですが、夜中のトイレのあと気持ち悪さで明け方まで布団でゴロゴロしていたら、胃がギュルギュル鳴り出して吐きました。
夜中でも何か食べた方が良いのか迷いましたが、以前水分をとったら胃にものが入ったことで更に気持ち悪くなったこともあります。
悪阻も移り変わるので、以前は駄目だったことも今では正解なのかもしれませんが…。

日中は気持ち悪くて布団で横になっている時間が多いですが、寝むれてはいません。

何か気持ち悪さを和らげるアドバイスがあれば教えていただきたいです。
宜しくお願い致します。

2021/1/7 22:56

高塚あきこ

助産師

みこと

妊娠13週
お返事ありがとうございます✨

夜中目が覚めて中々寝付けないとき、気持ち悪さが酷いと携帯も見れないのですが、そこまででないときはつい見てしまうこともありました💦
夜中以外は常に足裏が冷えていて、温まらないと眠れないのもありますが、夜中目覚めた時は隣に寝ている息子の体温もあって温かいです。
思えば、自分のトイレ以外にも息子のはいだ布団を掛け直す作業を何度もするので眠り自体が浅いかもしれません😅
深呼吸、今度試してみます!

日中の水分は、水をイメージすると気持ち悪くなりますが、汁物やお茶漬け等の味付きのものなら飲めます。ただ塩分の取りすぎで第一子の時は浮腫みが酷かったので、飲むべきか控えるべきか少し迷います。

ツボ刺激で良くなる方もいるんですね。
気持ち悪くてお出掛けは出来ないんですが、ネットで調べてみようと思います😊

細かく有難うございました✨

2021/1/11 14:49

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠13週の注目相談

妊娠14週の注目相談

妊娠中の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家