閲覧数:216

生後6ヶ月のうんちについて
しーちゃん
生後6ヶ月の女の子を完全母乳で育てています。
5ヶ月から離乳食を開始しました。離乳食よりもスプーンをかじることに夢中であまり進んでいませんがのんびりやっています。
体重 は現在7200gほどです。母乳もよく飲み元気よく過ごしています。元気だったため今まで気にしていなかったのですが、生まれてからずっと水っぽいうんちをしています。
回数は、日によりますが1日に2、3回でます。
生後6ヶ月頃から水分が減っていくと何かの本で読み急に不安になりました。
通院すべき下痢なのか個性の範囲ととらえていいのか分からず質問しました。
ご回答お待ちしてます。
5ヶ月から離乳食を開始しました。離乳食よりもスプーンをかじることに夢中であまり進んでいませんがのんびりやっています。
体重 は現在7200gほどです。母乳もよく飲み元気よく過ごしています。元気だったため今まで気にしていなかったのですが、生まれてからずっと水っぽいうんちをしています。
回数は、日によりますが1日に2、3回でます。
生後6ヶ月頃から水分が減っていくと何かの本で読み急に不安になりました。
通院すべき下痢なのか個性の範囲ととらえていいのか分からず質問しました。
ご回答お待ちしてます。
2021/1/7 22:15
しーちゃんさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのうんちについてですね。
離乳食も少しずつ進んでいるようですが、まだ娘さんは食べるより飲んでいたいのかなと思いました。
おっぱいがすきなお子さんは離乳食の進みがゆっくりなことがあります。
なので焦らずに見守っていただくといいですよ。
離乳食がはじまり、食べる量が増えてくるとうんちに硬さが出てくるようになりますが、おっぱいの割合が変わらずに多めになっているようでしたら、あまり硬さが変わらないかもしれません。また離乳食を食べるようになってからうんちが緩くなることもありますよ。
個人差があります。
機嫌もよく食欲もあるようでしたら、そのまま離乳食を進めていただくことをお勧めしていることもあります。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのうんちについてですね。
離乳食も少しずつ進んでいるようですが、まだ娘さんは食べるより飲んでいたいのかなと思いました。
おっぱいがすきなお子さんは離乳食の進みがゆっくりなことがあります。
なので焦らずに見守っていただくといいですよ。
離乳食がはじまり、食べる量が増えてくるとうんちに硬さが出てくるようになりますが、おっぱいの割合が変わらずに多めになっているようでしたら、あまり硬さが変わらないかもしれません。また離乳食を食べるようになってからうんちが緩くなることもありますよ。
個人差があります。
機嫌もよく食欲もあるようでしたら、そのまま離乳食を進めていただくことをお勧めしていることもあります。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2021/1/8 9:42
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら