閲覧数:339

産後のこと

みうみう
産後のことで、旦那と言い合いになりました。
私は35歳以上で高齢な方ですが、初めての出産で、不安なこともあり、産後の支援のことを話しあっていました。
私は実母を亡くしており、実父も高齢で頼ることはできません。兄弟も弟しかおらず、頼りは旦那のお義母さんと思っており、少しお願いするつもりでいました。
そしたら、旦那が俺の親も忙しいんだし、 1週間も来られへんやろう。自分一人で出来るんじゃないのか?
35歳以上で高齢なのに、甘えすぎやろ。と言われ、言い合いになってしまいました。
お義母さんは専業主婦で、お仕事はされていないですし、もう少しお願いできるものだと思っていました。
もしお義母さんにお願いできないのなら、行政や知り合いの近くのお母さんとか、困った時やもしもの時にサポートをお願いできないかなと思い、それを伝えるとそんな大層なものか。と言われ、私の友人などに聞いてもみんな、実家に里帰りしてたという意見が多く、みんな一人では大変だと口を揃えていました。
行政を頼りにするとか家事代行みたいなものをお願いするとか少しサポートをもらうことはおかしいことなのでしょうか? 

2021/1/7 22:11

高塚あきこ

助産師
みうみうさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
産後のサポートについてですね。

育児は、必ずしもママさんお一人、もしくはパパさんとお二人でしなければならないわけではありませんよ。ご実家とのご関係が良好で、ママさんが安心してサポートが受けられる環境なのであれば、お願いするのは悪いことではないですし、実際、産後のママさんのお身体はとてもダメージを受けています。出血が多かったりすれば貧血症状があって動けないですし、会陰のお傷が痛かったり、場合によっては帝王切開になる可能性も誰にでもあります。また、慣れない育児で寝不足も続き、それに家事も加われば、かなりのハードワークになってしまいます。確かに、産後サポートが得られず、お一人で子育てを頑張っている方もいらっしゃいますが、それはどうしても手伝ってもらえない環境であったり、遠方であったり、やむを得ない状況がほとんどと思います。産後にあまりご無理をなさると、その時にはこなすことができたとしても、身体にはかなり負担をかけることになりますので、更年期になってから影響が強く出ることもあるとも言われています。ですので、もし義母さんになかなけ頼めない状況であれば、行政のサポートやサービスをお使いになるのは当然と思います。皆さん、何らかのサポートを受けて育児なさっていますよ。義母さんの協力も難しく、行政のサポートなども活用できないようであれば、ご主人に日常的なサポートができるか、ご相談なさってみるといいかもしれませんね。ご主人が、日中の家事やお子さんのお世話などを主体となって協力してもらえない限り、やはり何らかのサポートを得ることは必要と思いますよ。

2021/1/10 15:05

みうみう

妊娠25週
お返事ありがとうございます。
旦那はそんなに大変なことと、思っておらず、お義母さんもどう思われているのかわかりません。今度お聞きしようかと思っています。
はじめてで、あまり分かっていないのですが、産後何ヶ月くらいまでが特に大変ですか?
旦那の実家は犬を部屋の中で飼っているため、新生児を連れて帰るのは衛生状よくないと、お義母さんにも言われ、旦那の実家でお世話になることを断られました。
やはり犬がいるとよくないのでしょうか?

旦那もお義母さんに迷惑をかけたくないのか、頼むのを嫌がるため、何を言っても嫌がるばかりで考えを変えてくれません。
旦那の仕事は週1ほどしか休みもなく、早い時で夜8時ごろ、遅ければ11時ごろまで帰ってきません。
病院に相談し、旦那に助産師さんから説得いただこうかなと思っています。
 
そして、もしもの時はこっそり昼間行政のサポートをお願いすることや、近くに住んでる知り合いのお母さんにお願いする等サポートをお願いしてみようかなと思います。
行政のサポートの代金等は、市役所に行けば教えてもらえたりするのでしょうか?
  

2021/1/10 23:41

高塚あきこ

助産師
みうみうさん、お返事ありがとうございます。
産後は、個人差もありますが、ご妊娠前の状態に戻るまで、最低でも2ヶ月はかかると言われています。また、ペットがいる環境で子育てをなさっている方もいらっしゃいますよ。ペットの毛が抜けたりすると、お子さんのアレルギーの要因になることがありますが、それも家庭の衛生状況やお子さんの体質などによっても影響は様々と思います。
産後のサポートについては、お住まいの地域の保健所などでご相談いただくと、詳細な手続きの方法や料金などを詳しく説明してもらえると思いますので、一度情報を得ておくと安心かもしれませんね。

2021/1/13 8:25

みうみう

妊娠27週
遅くなり、すみません。
お返事ありがとうございました。
産後のサポートについては保健所に行って、よく調べておくようにします。
また旦那のお義母さんとよく話し合い、どの形を取るか、決めたいと思います。ペットのこともですが、ペットがもともといる家庭もありますよね。
里帰りすることになったとしても、病院は変えれないので、産後にするようにしたいと思います。
ありがとうございました。  

2021/1/20 23:30

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠25週の注目相談

妊娠26週の注目相談

産後の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家