閲覧数:201

水分補給とおっぱいについて
seamonkey81
こんにちは!
現在10ヶ月の女の子を育てています。
食事と水分補給、体重についてご相談お願いします。
離乳食は3回です。
量は子供茶碗8割くらいの炭水化物と、その他に野菜タンパク質合わせて、50グラムくらいを毎日食べてます。
朝は少食ですが、昼、夕飯は、完食もしくは8割以上食べてます。
便通も毎日あり、おむつをかえる回数も6回から8回です。
離乳食の後は毎回おっぱいをしてますが、夕飯の後は寝るまでおっぱいはしてません。
おっぱいは1日4回程です。
特におっぱいには執着がないので、寝る前にあげています。
おっぱいに執着ない場合は、無理してあげる必要はないのでしょうか?
その場合、水分補給不足にならないか心配です。
また、その水分補給ですが、ストロー飲みができるので、毎日スパウトで250ミリから300ミリくらいは麦茶を飲んでます。
水分不足が心配なので、おっぱいの他に、頻繁に与えるようにしているのですが、このくらいの水分補給で足りてますでしょうか?
体重ですが7ヶ月健診の際は体重8.4キロ、身長71センチでした。
先日の10ヶ月健診では、体重8.61キロ、身長75センチで、身長は伸びているものの、体重の増加が少しだったのですが、そんなに気にしなくても大丈夫でしょうか?
お医者さんには、何の問題もないよ、と言われましたが、最近体重の増え幅が以前より緩やかなので、少し気になっています。
よろしくお願い致します。
現在10ヶ月の女の子を育てています。
食事と水分補給、体重についてご相談お願いします。
離乳食は3回です。
量は子供茶碗8割くらいの炭水化物と、その他に野菜タンパク質合わせて、50グラムくらいを毎日食べてます。
朝は少食ですが、昼、夕飯は、完食もしくは8割以上食べてます。
便通も毎日あり、おむつをかえる回数も6回から8回です。
離乳食の後は毎回おっぱいをしてますが、夕飯の後は寝るまでおっぱいはしてません。
おっぱいは1日4回程です。
特におっぱいには執着がないので、寝る前にあげています。
おっぱいに執着ない場合は、無理してあげる必要はないのでしょうか?
その場合、水分補給不足にならないか心配です。
また、その水分補給ですが、ストロー飲みができるので、毎日スパウトで250ミリから300ミリくらいは麦茶を飲んでます。
水分不足が心配なので、おっぱいの他に、頻繁に与えるようにしているのですが、このくらいの水分補給で足りてますでしょうか?
体重ですが7ヶ月健診の際は体重8.4キロ、身長71センチでした。
先日の10ヶ月健診では、体重8.61キロ、身長75センチで、身長は伸びているものの、体重の増加が少しだったのですが、そんなに気にしなくても大丈夫でしょうか?
お医者さんには、何の問題もないよ、と言われましたが、最近体重の増え幅が以前より緩やかなので、少し気になっています。
よろしくお願い致します。
2021/1/7 22:03
seamonkey81さん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
授乳や水分補給についてのご相談ですね。
離乳食である程度お腹がいっぱいになっていると、おっぱいを飲まなくなってきたり、回数が減ってくることはよくありますよ。お子さんなりの体重増加が順調であれば、お子さんが欲しがらない時には必ずしも授乳をなさらなくてもいいですよ。一般的には、1歳になるまでは、おっぱいやミルクからの栄養も必要とする時期と言われていますし、水分だけではなく、栄養面でご心配になるママさんも多いのですが、離乳食からある程度栄養がしっかり摂れているのであれば、お子さんが欲しがったタイミングで飲ませていただければいいと思います。必ずしも離乳食とセットでなくても大丈夫ですので、お子さんのペースで授乳なさってくださいね。
また、水分摂取についてですが、月齢が低くなるにつれて、体内の水分割合が多くなるため、1日に必要な水分量は増えます。乳児期には、体重1kgあたり120~150mlと言われています。ですが、これは授乳や離乳食からの水分を含めた必要水分量になりますので、おっぱいやミルクをどれくらい飲んでいるか、離乳食にどれくらい水分が含まれているかによって、お茶などの必要摂取量は異なります。厳密にはトータルでどの程度の水分が摂れているか分かりにくいと思うのですが、おしっこが1日に6回以上出ているのであれば、哺乳量や水分量の不足はないと言われていますよ。ですので、おしっこもしっかり出ているようですので、あまりご心配ないように思います。また、体重増加ですが、お子さんは成長とともに運動量や活動量が増えてきますので、同じ哺乳量やお食事の量であっても、体重の増えが緩やかになることがよくあります。10ヶ月のお子さんですと、ご自分でも自由に動き回るようになってくるお子さんも増えますので、お子さんご自身の運動量や活動量が増えて、消費カロリーが多くなっているのだと思います。健診で、特に指摘されていなければ、時期的なものもありますし、基本的にはそのままご様子を見ていただいても構いませんよ。
ご質問ありがとうございます。
授乳や水分補給についてのご相談ですね。
離乳食である程度お腹がいっぱいになっていると、おっぱいを飲まなくなってきたり、回数が減ってくることはよくありますよ。お子さんなりの体重増加が順調であれば、お子さんが欲しがらない時には必ずしも授乳をなさらなくてもいいですよ。一般的には、1歳になるまでは、おっぱいやミルクからの栄養も必要とする時期と言われていますし、水分だけではなく、栄養面でご心配になるママさんも多いのですが、離乳食からある程度栄養がしっかり摂れているのであれば、お子さんが欲しがったタイミングで飲ませていただければいいと思います。必ずしも離乳食とセットでなくても大丈夫ですので、お子さんのペースで授乳なさってくださいね。
また、水分摂取についてですが、月齢が低くなるにつれて、体内の水分割合が多くなるため、1日に必要な水分量は増えます。乳児期には、体重1kgあたり120~150mlと言われています。ですが、これは授乳や離乳食からの水分を含めた必要水分量になりますので、おっぱいやミルクをどれくらい飲んでいるか、離乳食にどれくらい水分が含まれているかによって、お茶などの必要摂取量は異なります。厳密にはトータルでどの程度の水分が摂れているか分かりにくいと思うのですが、おしっこが1日に6回以上出ているのであれば、哺乳量や水分量の不足はないと言われていますよ。ですので、おしっこもしっかり出ているようですので、あまりご心配ないように思います。また、体重増加ですが、お子さんは成長とともに運動量や活動量が増えてきますので、同じ哺乳量やお食事の量であっても、体重の増えが緩やかになることがよくあります。10ヶ月のお子さんですと、ご自分でも自由に動き回るようになってくるお子さんも増えますので、お子さんご自身の運動量や活動量が増えて、消費カロリーが多くなっているのだと思います。健診で、特に指摘されていなければ、時期的なものもありますし、基本的にはそのままご様子を見ていただいても構いませんよ。
2021/1/10 10:26
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら