閲覧数:1,535

ミルクのとろみづけ
yuzu_aya
先日ミルクのことで相談にのっていたたまきました。
その中で、ミルクにとろみをつけるために寒天などで緩く固めてとアドバイスいただきました。
早速やってみようと思いましたが、そこで何点か疑問があったので教えて下さい。
1点目は、離乳食の本を見ると寒天は離乳食後期から与えてOKとなっています。今現在7ヶ月ですが与えて大丈夫でしょうか?
2点目は、溶かす分量です。100mlに対して1gの粉寒天の割合で溶かしてみたのですが、分量はこれで大丈夫でしょうか?
3点目は、粉寒天は熱湯でしっかり溶かせば大丈夫でしょうか?
4点目は、毎回寒天でとろみづけをしたミルクを毎日続けて大丈夫でしょうか?
よろしくお願いいたします。
その中で、ミルクにとろみをつけるために寒天などで緩く固めてとアドバイスいただきました。
早速やってみようと思いましたが、そこで何点か疑問があったので教えて下さい。
1点目は、離乳食の本を見ると寒天は離乳食後期から与えてOKとなっています。今現在7ヶ月ですが与えて大丈夫でしょうか?
2点目は、溶かす分量です。100mlに対して1gの粉寒天の割合で溶かしてみたのですが、分量はこれで大丈夫でしょうか?
3点目は、粉寒天は熱湯でしっかり溶かせば大丈夫でしょうか?
4点目は、毎回寒天でとろみづけをしたミルクを毎日続けて大丈夫でしょうか?
よろしくお願いいたします。
2021/1/7 21:14
yuzu_ayaさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
順番にお答えしますね。
1点目
寒天は規定量を使用してしまいますと固くなってゼリー状になってしまいますね。固くなってしまいますと誤飲してしまったり、喉に詰まってしまう可能性がありますので、固まらない程度でお使いくださいね。また、繊維質が含まれていますので、消化があまり良くないこともありますので、あまりたくさん摂取はなさらない方がいいかもしれません。ですので、加減は難しいのですが、固まらない程度で緩くとろみをつける程度で調整していただくといいと思いますよ。また、とろみづけであれば、片栗粉を少量溶いていただいてとろみをつけていただく方法もあります。いずれにしても、最初はアレルギーが出る可能性もありますので、お子さんのご様子を見ながら、少量ずつお試しになってくださいね。
2点目
分量については、前述しましたように、規定量を使用してしまいますと固まってしまいます。ですので、何度か試作してみていただいて、とろみがつく程度の量をお試しくださいね。
3点目
そうですね。まずはしっかりと溶かしていただいてからミルクに混ぜてみてくださいね。
4点目
お子さんの体質にもよりますが、前述しましたように、寒天は繊維質が含まれていますので、あまり頻回に摂取なさるとウンチが緩くなってしまうことがあります。とろみであれば、片栗粉の使用でも構いませんので、どうしても飲んでくれない時に、少量混ぜていただいて、少し飲みやすくしていただく程度でご使用になっていただく方がいいかもしれませんね。
ご質問ありがとうございます。
順番にお答えしますね。
1点目
寒天は規定量を使用してしまいますと固くなってゼリー状になってしまいますね。固くなってしまいますと誤飲してしまったり、喉に詰まってしまう可能性がありますので、固まらない程度でお使いくださいね。また、繊維質が含まれていますので、消化があまり良くないこともありますので、あまりたくさん摂取はなさらない方がいいかもしれません。ですので、加減は難しいのですが、固まらない程度で緩くとろみをつける程度で調整していただくといいと思いますよ。また、とろみづけであれば、片栗粉を少量溶いていただいてとろみをつけていただく方法もあります。いずれにしても、最初はアレルギーが出る可能性もありますので、お子さんのご様子を見ながら、少量ずつお試しになってくださいね。
2点目
分量については、前述しましたように、規定量を使用してしまいますと固まってしまいます。ですので、何度か試作してみていただいて、とろみがつく程度の量をお試しくださいね。
3点目
そうですね。まずはしっかりと溶かしていただいてからミルクに混ぜてみてくださいね。
4点目
お子さんの体質にもよりますが、前述しましたように、寒天は繊維質が含まれていますので、あまり頻回に摂取なさるとウンチが緩くなってしまうことがあります。とろみであれば、片栗粉の使用でも構いませんので、どうしても飲んでくれない時に、少量混ぜていただいて、少し飲みやすくしていただく程度でご使用になっていただく方がいいかもしれませんね。
2021/1/10 6:26
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら