閲覧数:322

私の食生活

あき
実家では無理にでも3食食べさせられていましたが、一人暮らしを初めてから気分によって食べたり食べなかったりしてました。生理前に食欲がアップし1日5回の時もあれば全く食べずに2日経っている時もありました。

現在の食生活は朝7:00に娘が必ず起きるので授乳したあと水分補給をして冷蔵庫に夕飯の残りがあるので食べようとする けど(そんな気分じゃない)とやめて
再度ベッドに入り9:00まで寝ます。結局ブランチのようになってしまいます、食べるものもパン1枚にコーヒーと軽いものです。旦那もそんな食生活です。

夕飯は旦那がいない時は軽く済ましますが、いる時は食べています。食べる時間は18:00がおおいです。
水分を2リットル以上は取るようにしてますが、取るとお腹がいっぱいになります。  

 産後1ヶ月は実家にいたんですがその時は体重は5キロ程しか減らなかったんですが、戻ってきてから1月で10キロ落ちました。
食べることが苦痛というわけではないんですが、どうも気分が乗らずトイレに起きてもその足で食べ物を食べようと思えません。作らないと食事ができないわけではないです。

毎朝血圧を測っていますが95前後です、でもこれは昔からの数値です。

すみません、ここから本題なんですが。これから離乳食を始めるとなった時に親が1日2食の不規則で、食べたいものだけ食べる食生活の場合、子供は食べなくなりますか?
子供は食べるのに大人は食べないのはダメでしょうか 
 私は燃え尽き症候群になりやすいタイプなので、離乳食も無理のない範囲でやっていきたいです。  

2021/1/7 19:07

在本祐子

助産師
あきさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お返事が遅くなり申し訳ありません。

ママさんの食習慣についてお悩みでしたね。
個人的には、ママさんのお気持ちがよく分かりますよ。
ですが、赤ちゃんの理想的な食事習慣といった観点からは、3食召し上がることをお勧めします。
お子さんは、まだ1回にたくさんの栄養を摂ることができないため、3回食(必要に応じて、プラス2回程度のおやつ)が必要とされます。
どうしてもママさんが召し上がる気持ちにならない場合には、お子さんに食べさせてあげる機会を作っていけばOKですよ!

離乳食は無理のない範囲で大丈夫。
食べることは生きることの一部ですが、生きることは食べることではありませんから、ご安心ください。
ゆったりした気持ちが大事ですよ。
今は理想的な食事を助けるベビーフードがたくさんありますよ!

2021/1/8 19:16

あき

0歳2カ月
ベビーフードも開封したら別容器に保存し、いつまでに食べ切るのがいいんでしょうか?市販のものです。

私の親はベビーフードなんか使わずにちゃんと旬のものをつかえ!実家は農家だから野菜あるのに勿体ないと言われました。
実家に行った時は作ろうと思うけど、2人でいてしんどい時などは市販のベビーフードに頼ろうと思います。
  
作って冷凍保存するとしてどのくらいで食べ切れるように作ればいいでしょうか?
もしおかわりを欲しがった場合あげてもいいんでしょうか? 

2021/1/9 12:04

在本祐子

助産師
あきさん、お返事ありがとうございます。
ご相談のベビーフードの開封後の期限や冷凍保存後の期限などに関しては栄養士がお答えのスペシャリストになりますので、お尋ねいただけますと、幸いです。
何卒よろしくお願いしますm(_ _)m

2021/1/9 12:08

あき

0歳2カ月
了解です、先生ありがとうございました

2021/1/9 12:13

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

ママの生活のことの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家