閲覧数:305

産後6ヶ月、いきなり体と心に不調が出ました
えりなちか
10日後に産後6ヶ月になります。
1週間前頃から、体と心に不調が出るようになりました。
心の面では、今まではわりと穏やかな性格だったのですが、うまく行かないことがあると、一瞬にして頭に血が上るようにイラッとして、酷い時は床や壁を蹴って、殴ってしまいます。
また、イライラする自分に絶望して、声を出して泣いてしまいます。
今日は自分でもわかるくらいに、日常会話の声に覇気がありませんでした。
体の面では、とにかく全身が痛いです。
首、肩、背中、腰、脇腹、太もも、膝、足の裏、脇、ひじ、手のひらと、全身が痛くて辛いです。
産後すぐは初めての育児でうまく行かなくて、涙が出る事はありましたし、体も痛かったです。
それらは産後2ヶ月で落ち着いたのですが、ここに来て、また不調が出てきました。
むしろ、産後でいちばん辛いです。
産後半年になるのに、なんで急にこんなに心身の具合が悪くなってしまったのかわからなくて、どうしたらいいのかわかりません。
1週間前頃から、体と心に不調が出るようになりました。
心の面では、今まではわりと穏やかな性格だったのですが、うまく行かないことがあると、一瞬にして頭に血が上るようにイラッとして、酷い時は床や壁を蹴って、殴ってしまいます。
また、イライラする自分に絶望して、声を出して泣いてしまいます。
今日は自分でもわかるくらいに、日常会話の声に覇気がありませんでした。
体の面では、とにかく全身が痛いです。
首、肩、背中、腰、脇腹、太もも、膝、足の裏、脇、ひじ、手のひらと、全身が痛くて辛いです。
産後すぐは初めての育児でうまく行かなくて、涙が出る事はありましたし、体も痛かったです。
それらは産後2ヶ月で落ち着いたのですが、ここに来て、また不調が出てきました。
むしろ、産後でいちばん辛いです。
産後半年になるのに、なんで急にこんなに心身の具合が悪くなってしまったのかわからなくて、どうしたらいいのかわかりません。
2021/1/7 17:55
えりなちかさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お返事が遅くなり申し訳ありません。
産後半年を目前に心身の不調が目立ってきたのですね。
感情がコントロールしにくい感じがあったり、覇気がなくなるほど低調なお気持ちになったりなさるのですね。
辛い気持ちをお話ししてくださいましたね。
妊娠中や出産後は、女性の生涯において、精神的に不安定になりやすい時期の一つです。皆さん、不安定になるのは産後直後と思われがちですが、実は育児に慣れてきた、産後数ヶ月からの方が、精神不安や産後うつは増えてくるとされています。
育児自体を負担に感じたり、妊娠、出産した自分を否定的に考えたり、母親としての自信がなくなってしまいがちです。
しかし、これはあくまでも一時的な気持ちの落ち込みによるもので、ママさんが悪いわけでは、絶対にないのです。
気持ちの不安定さから心身の症状が出てしまうことも決して珍しくありません。
体全体の痛みなど、症状が広範囲に渡っている点からも負担感が読み取れますよ。
ママさんの身体から、ママさんへのSOSが出ているのかと思いますよ。
産後は丁寧な精神的なケアが必要です。
専門医による適切なケアと必要時に育児支援を受けることは、ママさんとお子さんにとって、とても重要です。
まずは地域の保健師にご相談なさってみてください。
産後のサービスや育児支援などご案内があると思います。
どうぞよろしくお願いします。
ご質問ありがとうございます。
お返事が遅くなり申し訳ありません。
産後半年を目前に心身の不調が目立ってきたのですね。
感情がコントロールしにくい感じがあったり、覇気がなくなるほど低調なお気持ちになったりなさるのですね。
辛い気持ちをお話ししてくださいましたね。
妊娠中や出産後は、女性の生涯において、精神的に不安定になりやすい時期の一つです。皆さん、不安定になるのは産後直後と思われがちですが、実は育児に慣れてきた、産後数ヶ月からの方が、精神不安や産後うつは増えてくるとされています。
育児自体を負担に感じたり、妊娠、出産した自分を否定的に考えたり、母親としての自信がなくなってしまいがちです。
しかし、これはあくまでも一時的な気持ちの落ち込みによるもので、ママさんが悪いわけでは、絶対にないのです。
気持ちの不安定さから心身の症状が出てしまうことも決して珍しくありません。
体全体の痛みなど、症状が広範囲に渡っている点からも負担感が読み取れますよ。
ママさんの身体から、ママさんへのSOSが出ているのかと思いますよ。
産後は丁寧な精神的なケアが必要です。
専門医による適切なケアと必要時に育児支援を受けることは、ママさんとお子さんにとって、とても重要です。
まずは地域の保健師にご相談なさってみてください。
産後のサービスや育児支援などご案内があると思います。
どうぞよろしくお願いします。
2021/1/8 19:16
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
産後の体調の注目相談
相談はこちら