閲覧数:2,693

お粥を嫌がる・つかみ食べの形状等について

りつこ
はじめまして。10ヶ月の男の子を育てています。
6ヶ月から離乳食開始したので、今は離乳食後期(3回食)を始めて10日程経ったところです。大きく2つのことに悩んでおり、ご助言頂けますと幸いです。

①お粥を急に嫌がるようになった
以前お粥はパクパク食べていたのですが、数日前から嫌がり出しました(炊飯器でたいた5倍がゆ)。スプーンで差し出すと一口二口で嫌がるため、今のところ歌ったりTVを見せたりと気分転換するか、他のおかずと交互にしたりして何とか食べさせていますが、全然食べない時もあります。ミルクや青のり、混ぜご飯のもとを混ぜてもダメでした。唯一、お味噌汁が好きなので混ぜるとパクパク食べますが、毎回味噌汁に混ぜるのも…と思っています。
今後は味噌汁以外のスープを混ぜてサラサラにしてみるか、軟飯〜大人と同じご飯も試してみようと思いますが、噛む練習や消化などの面で問題ないでしょうか。
腹持ちも良く準備もしやすいのでなるべくお粥を食べてほしいのですが、もし工夫してもお粥を食べない場合、麺類やパン中心でも良いでしょうか。あるいは、他におすすめの主食はありますでしょうか。

②つかみ食べの形状等について
数日前からつかみ食べを少しずつ試しています。トースト、バナナ、おやき、たまごボーロは一口大なら咀嚼には問題ありませんでしたが(まだ上手く掴めないですが)、ホットケーキは途中詰まらせたので、かなり小さめにして食べられた状況です。野菜スティックはほとんど食べませんでした。
今、下の前歯2本が生えており、上の前歯2本が少し見えてきたくらいです。まだホットケーキや他の焼き物は早いでしょうか。
また、詰ませるのが怖くてまだ一口大にしていますが、小さいので掴みにくそうです。もう少し大きめ、スティック状の方はまだ早いでしょうか。
まだ歯があまり生えていないので、どのような物・形状・大きさであげたら良いか悩んでいます。

長々とすみません。宜しくお願いいたします。

2021/1/7 14:10

小林亜希

管理栄養士
りつこさん、おはようございます。

ご相談ありがとうございます。
10ヶ月のお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。
①お粥について
数日前から嫌がるようになってしまったとのこと、何か変化はありますか?
ミルクや青海苔で風味付けをされ、挑戦されたのですね。
おみそ汁を混ぜるとパクパク食べるとのことですので、味のついたご飯を好むようになっている時期なのかな?と思います。
炊き込みご飯風やリゾットなど、おかずを混ぜて試してみるのもオススメです。
5倍がゆにしてからどのくらい立ちますか?
軟飯くらいであれば、問題ないです。お子さんの噛む力に対してかたすぎるものは、丸のみの原因となりますので、大人のご飯は、まだ早いのかなと感じます。

書いていただいているように、お粥を食べない場合は、麺類、パン、うどん、いも類など他の炭水化物が多くなっても大丈夫です。
オートミールやコーンフレークも主食としてお使いいただけますよ。

②つかみ食べについて
つかみ食べの練習をはじめられたのですね。
まずは目で見たものを手でつかみ、口に入れるという練習になります。
かじりとる練習は掴んで口に入れるのが上手になってからでもよいですよ。
スティック状も、口に押し込まないように注意していただければ、試していただいてよいです。
前歯が生えそろっていると、かじりとることができるようになります。まずは、マッシュしたポテトやサツマイモ、カボチャなどを大きめに丸めてつかみ食べができるようにする。軟飯くらいの細長いおにぎりを作ってあげる、豆腐多めのハンバーグ、柔らかめの野菜スティックなどであれば、前歯を合わせることで、かじりとることができます。
ホットケーキなどは、ミルクやスープに浸して食べると、喉に詰まりにくいですよ。
よろしくお願いします。

2021/1/8 11:00

りつこ

0歳10カ月
ご助言ありがとうございます。
5倍がゆは離乳食後期より先行してあげていたので、あげ始めて1ヶ月弱ほどになります。
BFの味のついた混ぜご飯は食べたり食べなかったりで、単に味の有無だけではなさそうなのですが、色々試してみようと思います。
軟飯や他の炭水化物でもOKとのことで、安心しました。
掴み食べのことも、大変参考になりました。
ありがとうございました!また試していく中でご相談させて頂くこともあるかと思いますが、宜しくお願いいたします。

2021/1/10 23:53

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家