閲覧数:143

離乳食
女王蜂
8ヶ月
離乳食が消化されず うんちにそのまま出てきた場合、もう少し小さくしたり工夫した方が良いでしょうか?
今は3mmくらい?のみじん切りにしています
そのままの形で出ていました
離乳食が消化されず うんちにそのまま出てきた場合、もう少し小さくしたり工夫した方が良いでしょうか?
今は3mmくらい?のみじん切りにしています
そのままの形で出ていました
2021/1/7 9:43
女王蜂さん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
8ヶ月のお子さんの離乳食の大きさについてお悩みなのですね。
ウンチに食べたものがそのまま出てきてしまい、ご心配でしたね。お子さんの口を見ていただいて、左右一緒にモグモグと口角が横にひかれる様子はありますか?2~3回モグモグと動いて入れば、順調だと思います。
出てきた食材は何でしょうか?
また、ここ最近で、3mmくらいの大きさに進んでいますか?
にんじんやほうれん草等、繊維の多い食材はそのままの形で出てきてしまうことが多いです。
この2つであれば、だんだんと潰して食べることができるようになりますので、様子を見ていただいてよいと思います。
再度確認していただきたいのが、固さです。
指で軽く押すとつぶれる豆腐くらいの固さになっていますか?
舌で上あごにおしつけてつぶして飲み込む時期になりますので、固いと潰すことができません。
固さが大丈夫そうで、にんじん、ほうれん草以外の食材がそのまま出てきてしまっているのであれば、もう少し小さめの大きさで練習していけるとよいかと思います。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
8ヶ月のお子さんの離乳食の大きさについてお悩みなのですね。
ウンチに食べたものがそのまま出てきてしまい、ご心配でしたね。お子さんの口を見ていただいて、左右一緒にモグモグと口角が横にひかれる様子はありますか?2~3回モグモグと動いて入れば、順調だと思います。
出てきた食材は何でしょうか?
また、ここ最近で、3mmくらいの大きさに進んでいますか?
にんじんやほうれん草等、繊維の多い食材はそのままの形で出てきてしまうことが多いです。
この2つであれば、だんだんと潰して食べることができるようになりますので、様子を見ていただいてよいと思います。
再度確認していただきたいのが、固さです。
指で軽く押すとつぶれる豆腐くらいの固さになっていますか?
舌で上あごにおしつけてつぶして飲み込む時期になりますので、固いと潰すことができません。
固さが大丈夫そうで、にんじん、ほうれん草以外の食材がそのまま出てきてしまっているのであれば、もう少し小さめの大きさで練習していけるとよいかと思います。
よろしくお願いします。
2021/1/7 22:30

女王蜂
0歳8カ月
出てきたのは人参とその前にはパプリカでした。
もぐもぐしています。たまに飲み込んでしまう感じはありますが。
硬さは大丈夫と思うので様子を見てみようと思います。
もぐもぐしています。たまに飲み込んでしまう感じはありますが。
硬さは大丈夫と思うので様子を見てみようと思います。
2021/1/8 13:52
女王蜂さん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
にんじんとパプリカがそのままの状態で出てきてしまったのですね。
モグモグもできている様子ですし、様子をみていただいてよいとおもいます。
よろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
にんじんとパプリカがそのままの状態で出てきてしまったのですね。
モグモグもできている様子ですし、様子をみていただいてよいとおもいます。
よろしくお願いします。
2021/1/8 20:53

女王蜂
0歳8カ月
もぐもぐの仕方ですが、そういえばと思い教えていただきたいのですが。
口一文字に 閉じてもぐもぐがよいのでしょうか?
うちの子は口を開けて食べていますが大丈夫でしょうか?
日頃も口を開けている事が 多いのですが大丈夫でしょうか?
口一文字に 閉じてもぐもぐがよいのでしょうか?
うちの子は口を開けて食べていますが大丈夫でしょうか?
日頃も口を開けている事が 多いのですが大丈夫でしょうか?
2021/1/11 10:55
女王蜂さん、こんばんは。
お子さんが口をあけながら食べていることが気になっていらっしゃるのですね。
口を閉じてモグモグが望ましいです。
「赤ちゃんのお口の発達と離乳食の進め方(7~8か月ごろ)」
https://youtu.be/_lOj7HSH3yo
こちらの動画を参考にしてみてください。
よろしくお願いします。
お子さんが口をあけながら食べていることが気になっていらっしゃるのですね。
口を閉じてモグモグが望ましいです。
「赤ちゃんのお口の発達と離乳食の進め方(7~8か月ごろ)」
https://youtu.be/_lOj7HSH3yo
こちらの動画を参考にしてみてください。
よろしくお願いします。
2021/1/11 22:30

女王蜂
0歳8カ月
口を閉じてもぐもぐさせる為にどうしたら良いでしょうか?
2021/1/12 10:06
女王蜂さん、こんばんは。
お子さんくらいの時期から、徐々に口を閉じて食べられるようになってくることが多いので、様子をみていただいてよいです。
1、鼻づまりがないか(口呼吸になっていないか)
2、一口の量が多くないか
3、お子さんの食べる力に食材があっているか
以上3点を確認してみてください。
今の段階で、できることは、お子さんの目の前で口を閉じて食べる姿をたくさんみせてあげ、真似をしながら覚えてもらう。
口を閉じて食べることができたときは、大袈裟に褒めてあげる。
何が悪いかわからないというのがほとんどだと思いますので、少し大きくなって言葉が理解できてから、注意してあげるようになるかと思います。
よろしくお願いします。
お子さんくらいの時期から、徐々に口を閉じて食べられるようになってくることが多いので、様子をみていただいてよいです。
1、鼻づまりがないか(口呼吸になっていないか)
2、一口の量が多くないか
3、お子さんの食べる力に食材があっているか
以上3点を確認してみてください。
今の段階で、できることは、お子さんの目の前で口を閉じて食べる姿をたくさんみせてあげ、真似をしながら覚えてもらう。
口を閉じて食べることができたときは、大袈裟に褒めてあげる。
何が悪いかわからないというのがほとんどだと思いますので、少し大きくなって言葉が理解できてから、注意してあげるようになるかと思います。
よろしくお願いします。
2021/1/12 20:13

女王蜂
0歳8カ月
分かりました!
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2021/1/12 22:33
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら