閲覧数:344

生後1〜2ヶ月の赤ちゃんとの遊び
なつ
いつもお世話になっております。
今生後50日の男の子を育てています。
今回は赤ちゃんとの遊びについて質問です。
最近日中に起きている時間が多くなってきました。
今まではお世話している時(お風呂やオムツ、授乳、だっこ中) に話しかける程度しかしていませんでしたが、育児も慣れてきて私にも余裕が出てきたので、せっかく起きているなら遊んであげたいなと思いました。
音が鳴るぬいぐるみや絵本があるので、ぬいぐるみを目の前で揺らして音を出したり、絵本の読み聞かせをしたりしてますが、あまりこちらを見ずに明後日の方向を見てぼーっと しています。
あと首が座るトレーニングに、私の胸の上にうつ伏せにして背中を撫でています。うつ伏せは危険と言われているので慎重にしてますが、首の向きをかえたり首をもちあげようとしたりするので、トレーニングにやっています。
この月齢でおすすめの遊びがあれば、教えていただけたら幸いです。
今生後50日の男の子を育てています。
今回は赤ちゃんとの遊びについて質問です。
最近日中に起きている時間が多くなってきました。
今まではお世話している時(お風呂やオムツ、授乳、だっこ中) に話しかける程度しかしていませんでしたが、育児も慣れてきて私にも余裕が出てきたので、せっかく起きているなら遊んであげたいなと思いました。
音が鳴るぬいぐるみや絵本があるので、ぬいぐるみを目の前で揺らして音を出したり、絵本の読み聞かせをしたりしてますが、あまりこちらを見ずに明後日の方向を見てぼーっと しています。
あと首が座るトレーニングに、私の胸の上にうつ伏せにして背中を撫でています。うつ伏せは危険と言われているので慎重にしてますが、首の向きをかえたり首をもちあげようとしたりするので、トレーニングにやっています。
この月齢でおすすめの遊びがあれば、教えていただけたら幸いです。
2021/1/7 9:16
なつさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんとの遊びについてですね。
今は自分の体がおもちゃになる時になります。
手を交互にお口にところに持って行ってみたり、足の裏を合わせて、お腹、お胸、お口と徐々に上に上げていきながら腰のストレッチをしてあげるのもいいと思いますよ。
そして目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びを引き続きしていただき、時間を延ばしていただくといいですよ。
短時間でもちょこちょことしてみていただき、遊んでみてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんとの遊びについてですね。
今は自分の体がおもちゃになる時になります。
手を交互にお口にところに持って行ってみたり、足の裏を合わせて、お腹、お胸、お口と徐々に上に上げていきながら腰のストレッチをしてあげるのもいいと思いますよ。
そして目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びを引き続きしていただき、時間を延ばしていただくといいですよ。
短時間でもちょこちょことしてみていただき、遊んでみてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。
2021/1/7 20:14

なつ
0歳1カ月
いつも丁寧なご回答ありがとうございます!
今まであまり遊ぶまで余裕ができなかったので、お答えいただいた遊びを色々 やっていきますね。
今まであまり遊ぶまで余裕ができなかったので、お答えいただいた遊びを色々 やっていきますね。
2021/1/7 20:25
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら