閲覧数:272

夜何度も起きる
あおちゃんママ
1歳になった息子がいます。
新生児〜生後4ヶ月頃までは夜中に3時間おきに 起きる程度のリズムでしたが、生後5ヶ月を過ぎた頃から1時間おきに泣いて起きてしまいます。
その都度、添い乳をして数分でまた寝てくれるのですが、なかなか続けて寝てくれず困っています。
昼間たくさん体を動かしたり、お昼寝の時間を短くしたり、太陽の光を浴びたり、と、一般的に良いとされていることはほとんど試しましたが効果なしです。
支援センターに行った時に保育士さんに相談しましたが、息子がとても少食で、ごはんより母乳を欲しがってしまうため、夜中もお腹が空いて起きるのではないかと言われました。
私の母乳の分泌量もだんだん減ってきて、ここまで完全母乳だったためか、ミルク・フォローアップミルク・牛乳は苦手でほとんど飲んでくれません。
離乳食も工夫しても食べる量は増えないし、ミルクも飲めないし、夜続けて寝てくれるようになる様子もなく、私も慢性的な寝不足で疲れてしまいました。
朝まで寝てくれるようになる方法や、なにか解決策があれば教えていただきたいです。
新生児〜生後4ヶ月頃までは夜中に3時間おきに 起きる程度のリズムでしたが、生後5ヶ月を過ぎた頃から1時間おきに泣いて起きてしまいます。
その都度、添い乳をして数分でまた寝てくれるのですが、なかなか続けて寝てくれず困っています。
昼間たくさん体を動かしたり、お昼寝の時間を短くしたり、太陽の光を浴びたり、と、一般的に良いとされていることはほとんど試しましたが効果なしです。
支援センターに行った時に保育士さんに相談しましたが、息子がとても少食で、ごはんより母乳を欲しがってしまうため、夜中もお腹が空いて起きるのではないかと言われました。
私の母乳の分泌量もだんだん減ってきて、ここまで完全母乳だったためか、ミルク・フォローアップミルク・牛乳は苦手でほとんど飲んでくれません。
離乳食も工夫しても食べる量は増えないし、ミルクも飲めないし、夜続けて寝てくれるようになる様子もなく、私も慢性的な寝不足で疲れてしまいました。
朝まで寝てくれるようになる方法や、なにか解決策があれば教えていただきたいです。
2020/7/14 18:18
あおちゃんさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが夜中に何度も起きてしまうのですね。
半年以上夜中に頻回に起きられてしまうのにお付き合いされているのですね。
本当にごくろうさまです。。疲れもたまってきますよね。ゆっくりと眠りたいと思います。
保育士さんにもご相談をされていたということなのですが、わたしも読ませていただき、寝るにもエネルギーが必要になりますので、足りないこともありちょこちょこ起きてくるようになっているのかなと思いました。
その他にできることもいろいろと実践をされて、工夫もされてきたのですね。
お昼寝の時間も15時以降はしないようにもされているのですよね。
お風呂に少し長めに浸かるようにされて、疲れてもらうようにもされていたでしょうか?
また寝る前、服の上からでもいいので少し圧を加えながら体をなでおろしてマッサージをしてあげるようにするといいと思いますよ。そうされるとリラックスが促されることになりますので、眠りも深くなることがありますよ。
また少し暑いかもしれないのですが、足元だけ暖かくしてあげるとよく眠れるかもしれません。冷房をかけるようになり、冷えていることもあるかもしれませんので、よかったらお試しください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが夜中に何度も起きてしまうのですね。
半年以上夜中に頻回に起きられてしまうのにお付き合いされているのですね。
本当にごくろうさまです。。疲れもたまってきますよね。ゆっくりと眠りたいと思います。
保育士さんにもご相談をされていたということなのですが、わたしも読ませていただき、寝るにもエネルギーが必要になりますので、足りないこともありちょこちょこ起きてくるようになっているのかなと思いました。
その他にできることもいろいろと実践をされて、工夫もされてきたのですね。
お昼寝の時間も15時以降はしないようにもされているのですよね。
お風呂に少し長めに浸かるようにされて、疲れてもらうようにもされていたでしょうか?
また寝る前、服の上からでもいいので少し圧を加えながら体をなでおろしてマッサージをしてあげるようにするといいと思いますよ。そうされるとリラックスが促されることになりますので、眠りも深くなることがありますよ。
また少し暑いかもしれないのですが、足元だけ暖かくしてあげるとよく眠れるかもしれません。冷房をかけるようになり、冷えていることもあるかもしれませんので、よかったらお試しください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/7/14 22:21

あおちゃんママ
1歳0カ月
お返事ありがとうございます。
お風呂は39度の湯船に10分くらい浸かっていますが、もう少し長い時間入っても大丈夫なのでしょうか?
最近では暑くて寝苦しいのかと思い、薄手のガーゼケットだけにしてしまっていたので、教えていただいたようにベビーマッサージと保温を試してみようと思います。
また、個人的には添い乳が癖になって起きてしまっているような気がして、断乳したほうがいいのかと迷っています。
息子は離乳食は硬さのあるものをモグモグ することは出来るようになりましたが大変少食で、1歳児に必要とされている目安量の4分の1ほどしか食べられていません。そのような状況で断乳することは、さらなる栄養不足を招いてしまうのか、それとも思い切って断乳したほうが食欲が出るのか、アドバイス頂けたら幸いです。
お風呂は39度の湯船に10分くらい浸かっていますが、もう少し長い時間入っても大丈夫なのでしょうか?
最近では暑くて寝苦しいのかと思い、薄手のガーゼケットだけにしてしまっていたので、教えていただいたようにベビーマッサージと保温を試してみようと思います。
また、個人的には添い乳が癖になって起きてしまっているような気がして、断乳したほうがいいのかと迷っています。
息子は離乳食は硬さのあるものをモグモグ することは出来るようになりましたが大変少食で、1歳児に必要とされている目安量の4分の1ほどしか食べられていません。そのような状況で断乳することは、さらなる栄養不足を招いてしまうのか、それとも思い切って断乳したほうが食欲が出るのか、アドバイス頂けたら幸いです。
2020/7/15 18:08
あおちゃんママさん、お返事をどうもありがとうございます。
すでに10分ぐらい浸かっているのですね。それ以上になるとのぼせてしまうこともあるかもしれませんので、今ぐらいがいいかと思います。
硬さのあるものをもぐもぐしてくれるようになっているのですね目安の4分の1ほどの摂取量ということで、もぐもぐするのに疲れてしまっているということもないでしょうか?
少し気になったので、念のために確認をさせていただきました。
添い乳をやめて断乳をされるのかということですが、息子さんのおっぱいへの執着が強いとその分数日は大変かもしれません。それでもおっぱいがないとなると食べてくれるようになっていくかと思います。お子さんによってストライキを起こすこともありますので、賭けのようなところもあるかもしれませんが、やってみて、ご飯をよく食べてくれるようになることもあるかもしれませんので、様子を見ながら進めてみるというのもいいのではないかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
すでに10分ぐらい浸かっているのですね。それ以上になるとのぼせてしまうこともあるかもしれませんので、今ぐらいがいいかと思います。
硬さのあるものをもぐもぐしてくれるようになっているのですね目安の4分の1ほどの摂取量ということで、もぐもぐするのに疲れてしまっているということもないでしょうか?
少し気になったので、念のために確認をさせていただきました。
添い乳をやめて断乳をされるのかということですが、息子さんのおっぱいへの執着が強いとその分数日は大変かもしれません。それでもおっぱいがないとなると食べてくれるようになっていくかと思います。お子さんによってストライキを起こすこともありますので、賭けのようなところもあるかもしれませんが、やってみて、ご飯をよく食べてくれるようになることもあるかもしれませんので、様子を見ながら進めてみるというのもいいのではないかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/7/15 22:27

あおちゃんママ
1歳0カ月
お返事ありがとうございます。
お風呂は引き続き、10分くらいを目安に浸かることを続けていきたいと思います。
離乳食は時間をおいても、ヨーグルトなど柔らかいものにしても、一旦いらなくなるとそれ以降は大好物のチーズ以外は食べてくれなくなってしまいます。チーズは一番最後にあげるようにしたりと、工夫はしているものの、もう少し食べる量が増えるといいなぁと思っています。。
以前も2回ほど断乳を試みたことがあるのですが、吐くほど泣いてしまい断念しています。今後も夜中にあまりに頻繁に起きたり、ごはんを食べないことが続くようなら、断乳も検討してみたいと思います。
慢性的な寝不足で気が滅入ってしまっていましたが、宮川さんにお話しを聞いていただき、少し気が紛れました^^
ありがとうございました。
お風呂は引き続き、10分くらいを目安に浸かることを続けていきたいと思います。
離乳食は時間をおいても、ヨーグルトなど柔らかいものにしても、一旦いらなくなるとそれ以降は大好物のチーズ以外は食べてくれなくなってしまいます。チーズは一番最後にあげるようにしたりと、工夫はしているものの、もう少し食べる量が増えるといいなぁと思っています。。
以前も2回ほど断乳を試みたことがあるのですが、吐くほど泣いてしまい断念しています。今後も夜中にあまりに頻繁に起きたり、ごはんを食べないことが続くようなら、断乳も検討してみたいと思います。
慢性的な寝不足で気が滅入ってしまっていましたが、宮川さんにお話しを聞いていただき、少し気が紛れました^^
ありがとうございました。
2020/7/16 16:12
あおちゃんママさん、お返事をどうもありがとうございました。
そうだったのですね。
なかなか工夫をされていても食べてくれる量が増えないのですね。
硬さも問題ではないようですね。
おっぱいへの執着もあるようなので、様子を見ながら進めてみてくださいね。
また何かお手伝いできることがありましたら、声をかけてください。
どうぞよろしくお願いします。
そうだったのですね。
なかなか工夫をされていても食べてくれる量が増えないのですね。
硬さも問題ではないようですね。
おっぱいへの執着もあるようなので、様子を見ながら進めてみてくださいね。
また何かお手伝いできることがありましたら、声をかけてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/7/16 21:18
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら