閲覧数:250

指しゃぶり

てらちょ
はじめまして。
3ヶ月と2週間ほどの息子がいます。

指しゃぶりについてです。
2ヶ月から拳しゃぶりをはじめ、指しゃぶりへと変わっていったのですが、ここ数日指しゃぶりの頻度が高いです。
日中まとまって寝ずに25-35分くらいの睡眠が多く、その分夜中は一度起きるか起きないかです。
夜中は一度寝るとなかなか起きませんが、日中は眠りが 浅いのか、大きな音で起きたり寝言泣きのようにいきなり大きな声で泣き出すこともありました。
ですが、ここ数日何度か静かに起きて指しゃぶりを必死にしていたり、夜中もちゅぱちゅぱと指しゃぶりをして落ち着いてます。

この月齢だと遊びの一環とよく言われますが、心理的に寂しかったりするのか?普段の関わりに問題があるのではないか?と心配になります。。
もっと関わりを密にした方がいいのでしょうか?
また、夜中指しゃぶりをしている時は授乳した方がいいのか、泣くまでそのままでいいのか教えていただきたいです。

まとまらない文ですみませんが、よろしくお願いします。 

2021/1/7 8:49

宮川めぐみ

助産師
てらちょさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの指しゃぶりについてですね。
拳から指に変化をしてきているということで、順調に発達の経過をたどっておられるようですね。
遊びの一環になりますが、指しゃぶりをすることで気持ち的に落ち着くこともありそうですね。てらちょさんとの関わりがどうこうというよりは、今の月齢は自分の体がおもちゃになります。身近なところでおもちゃを見つけられて、夢中になれたり、落ち着けられるものを見つけられただけなのではないかなと思いますよ。

夜にまとまって寝ることによりトータルでの睡眠の確保をしていることになるのかなと思います。
夜間もまとまってよく寝てくれるかと思うのですが、4,5時間では起こしてあげていただくといいと思いますよ。指しゃぶりをしていて、時間的にも飲んでも良さそうな時には飲ませてもらっていいと思いますよ。

普段の関わりについてですが、実際にどのような関わりをされているのかはわかりませんが、このように心配をされて、ご投稿くださるぐらいなので息子さんと関わるようにされているのではないかなとも思いました。
気になるようでしたら、また関わりを増やしてみていただくのもいいかもしれません。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/1/7 19:21

てらちょ

0歳3カ月
こんばんは。
お忙しい中、早速返信ありがとうございます。
遊びの一環であったり順調な発達段階であること、夜間の授乳についても参考になりましたし、安心しました(^^)
ありがとうございます。

日中の 関わりとしましては、
絵本を読んだり、オーボールやくしゃくしゃっと握ると音がする布おもちゃ、ラトルなどで一緒に遊んだりしています。
一緒に遊べない時はメリーやバウンサーで おもちゃを持たせてみたりしています。

今の月齢でのおすすめの遊び や関わり方などアドバイスがあれば教えていただきたいです(>_<)
 
よろしくお願い致します。 

2021/1/7 21:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家