閲覧数:149

離乳食のときの授乳

haru
生後8ヶ月、完母で育てています。
 最近は時間測らずに飲めるだけ咥えさせていますが、
離乳食のときも飲めるだけあげています。 

 私は先におっぱいあげてから離乳食のことが多いのですが、 飲めるだけ飲ませても離乳食は普通の量食べてくれます。
ミルクの人だと、離乳食のときはミルクの量減らしていますよね、、

  飲みすぎ食べすぎになるかと思ったのですが、おっぱいなので量もわからないためどうしたら良いのかと思い相談しました。
この時期の赤ちゃんは自分で飲み食べする量調節しているのでしょうか?

2021/1/7 1:01

高塚あきこ

助産師
haruさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
離乳食時の授乳についてですね。

基本的におっぱいは、お子さんが欲しがるだけ飲ませていただいて問題ないと言われていますので、今やってくださっている授乳方法で特に問題ありませんよ。1歳を過ぎると、お子さんの栄養のメインは離乳食からの栄養になってきますが、まだまだおっぱいからの栄養を必要とする時期です。お子さんは満腹中枢が発達している時期ですので、お腹が空いていなければ、離乳食の際にはあまりおっぱいを欲しがらなくなったり、回数が減ってくると思いますよ。離乳食もしっかり召し上がれているようですので、あまり授乳が減らないことはご心配なさらなくてもいいように思いますよ。

2021/1/9 14:58

haru

0歳8カ月
お返事ありがとうございます!
離乳食も月齢の目安の量はしっかり食べてくれるので、このままの方法でやっていこうと思います。

別件なのですが、
夜泣きが酷くて3時間に1回、もっと頻繁に起きることもあり、 
その度におっぱいをあげています。
ほとんどはおっぱいですぐに寝てくれるので、私も楽なのでその方法で夜泣きを乗り切っていますが、
夜泣きの度におっぱいをあげるのは良くないですか? 

2021/1/10 0:38

高塚あきこ

助産師
haruさん、お返事ありがとうございます。
夜泣きの時期や程度は、お子さんによって様々ですが、授乳をすることでお子さんがスムーズに寝てくれて、ママさんが楽なのであれば、今はその方法で構いませんよ。成長とともに、次第にお子さんの睡眠のリズムも変化してくると思いますよ。

2021/1/12 15:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家