閲覧数:154

食べない

初ママ
好き嫌いが激しく、何を作ったらいいのかよく分からなくなってきました。魚や肉も種類や味付けを変えて、作ってますが食べたり食べなかったり。
今日は親子丼にしましたがひと口で終わり。玉ねぎを入れたのが気に入らなかったようです。納豆ご飯が好きなのですが、毎日それでも良いのでしょうか?好きなものだけ食べさせてもいいのですか?野菜はトマト、かぼちゃ、コーン以外は食べません。
全部が嫌ならご飯抜きにしてもいいでしょうか。
 
  毎食こんな感じでイライラして、何で食べないの!誰のために作ってると思ってるの!と怒鳴ってしまいました。
思わず頭を叩きそうになるのをグッと堪えて。

どうしたら食べてくれますか? 

2021/1/6 18:31

小林亜希

管理栄養士
初ママさん、おはようございます。

ご相談ありがとうございます。
1歳10ヶ月のお子さんが食べないことにお悩みなのですね。
種類や味付けを変えて、お子さんのために一生懸命作っていらっしゃいますね。とても頑張っていらっしゃると思います。
お子さんのために作ったものを食べてくれないと、とても悲しくなりますね。また、何で食べないの!と怒りたくなる気持ちよくわかります。

自我の発達で、お子さんも、自分の意思を持つようになりました。
偏食外来のパンフレット参考になればと思い載せておきます。
「どうして食べてくれないの?」
http://www.kanagawa-syounihokenkyoukai.jp/images_mt/henshokupump0read.pdf

「食べる。」「食べない。」、「どうやって食べるか」を決めるのはお子さんの役割
「いつ」「どこで」「なにを」を決めるのは大人の役割
と役割分担をすることで、負担が軽くなるといいですね。

お子さんの好きな食材が見つけられていますね。
1食は、納豆ご飯にしてよいと思いますよ。
食べられるもので栄養をとりながら、お子さんの好き嫌いも変わりやすい時期になりますので、他のものも食卓にのせながら、その時に食べられる食材を見つけていけるとよいのかなと思います。

食べないのであれば、無理に食べさせようと頑張らなくて大丈夫です。
お子さんが食べるものを後だしすることで、嫌なものは食べなければ好きなものがでてくると間違った理解をすることもありますし、
食べないのであれば、ごちそうさまをしてもらって、3食または時間を決めた間食以外の時間は食べないように進めてみてもよいと思います。
食事の時間に食べないとお腹が空いてしまうという体験も時には必要だと思います。
よろしくお願いします。

2021/1/7 8:49

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳10カ月の注目相談

1歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家