閲覧数:172

つかみ食べをしません

まつみか
もうすぐ1歳になる息子がいます。一日3回の食事とその合間に母乳を欲しがるだけあげています。
つかみ食べをできるように、食パンやスティックパンを朝だけでもできるようにさせていますが、全く自分で食べようとせず手でつぶすかお皿をひっくり返してしまいます。おやつからしてみようと試みていますが、ようやくハイハインを一人で少し食べるようになりました。 ボーロもあげていますが自分で口に持っていく姿もなく食べません。
どうやって進めていったらいいのか困っています。返答よろしくお願いします。 

2021/1/6 15:31

小林亜希

管理栄養士
ゆきとさん、こんばんは。

ご相談ありがとうございます。
もうすぐ1歳のお子さんが掴み食べをしないことでお悩みなのですね。
お子さんが自分で食べたい意欲がでてきた時が掴み食べが上手になる時期だと思いますよ。
焦る必要はありませんので、今やられているように、食事の中で何か1品を手づかみで食べられるものを用意してあげるとよいと思います。

まだ自分で食べるというよりは、ママに甘えて食べさせて欲しいと考えているのかな?と感じました。
見本があると、お子さんもどうやって食べたらよいか判断できます。大人が、おにぎりを口に入れたり、食パンを食べる、ボーロも「あーん。」とお子さんに食べさせてあげ→ママも「あーん。」と口をあけてみる等、遊びの中で手づかみで食べることを覚えてもらえるとよいのかなと思います。

ハイハインは少し自分で食べられるようになったとのこと、お子さんも頑張っていると思いますよ。
上手にできたときは大袈裟なくらい褒めてあげ、よい行動を教えてあげられるとよいですね。
よろしくお願いします。

2021/1/6 20:44

まつみか

0歳11カ月
返信ありがとうございます。

早速明日から見本見せながら進めていきたいと思います。出来た時にはしっかり褒め進めていきます。

ありがとうございます。 

2021/1/6 21:08

小林亜希

管理栄養士
ゆきとさん、こんばんは。

お返事ありがとうございます。
また、お困りのことがあればお声がけください。
よろしくお願いします。

2021/1/6 21:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家