斜頸の予防・斜頸と向き癖の関係

あさこ
いつもわかりやすい解説をいただきありがとうございます。

生後2カ月半の男子を育てております。
右を向く癖があるため、背中に丸めたバスタオルを入れたり、右を向いていることに気づいたら左を向かせるようにしたりしていますが、変わりません。
首が据わってきたのか、首を左右に動かす頻度も増えてきましたが、結局右向きに落ち着きます。

因みに、夫が斜頸を患い、大人になった今も上半身が歪んでおります。
遠目から見てもはっきりわかる程強めの歪みです。
そのため、遺伝して孫も斜頸になると特に義父母がピリピリしています。
慣れない向きに変えると泣いてしまうので、将来的に斜頸になるか不機嫌な子をあやすか、どちらにしろ辛い状態です。

質問としましては、
①斜頸の予防方法として、向き癖の矯正は正しいでしょか?
②矯正が正しい場合、どの程度の割合(向く頻度・時間が右:左=2:3等)ならば予防出来たと言えるのでしょうか?
③斜頸になったというのはいつごろ分かるものなのでしょうか。

よろしくお願いします。

2021/1/6 14:28

高塚あきこ

助産師

あさこ

0歳2カ月
高塚様
早速ご回答いただきありがとうございました。
おっしゃる通り、斜頸についてはかかりつけ医に相談してみます。
向き癖についてもアドバイスいただいた内容を試してみようと思います。
とても丁寧なご回答いただきありがとうございました。

2021/1/8 10:14

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家