閲覧数:292

昼寝について

あっぷる
こんにちは。7ヶ月の息子がいます。
昼間の眠りについての質問があり、何かアドバイス頂けたらと思います。
ここ1ヶ月毎日、夜泣きをするようになり、30〜2時間おきに唸って起きます。授乳すれば落ち着くので授乳させてベッドに置くのですが、背中スイッチが入りなかなか寝てくれません。
私も睡眠不足でイライラしてしまうことが多くなりました。
夜泣きの原因は昼間の睡眠なのかと思ってます。夕寝だけ1時間くらいしてその他は30分で必ず起きてしまいます。
1日のスケジュールは
6:00頃  起床
7:00頃  離乳食1回目
8:00頃  朝寝
11:00頃  昼寝
13:00頃  昼寝
17:00頃  夕寝
18:00頃  離乳食2回目
  18:30頃  お風呂 
19:30〜20:00頃  就寝

 昼寝させる場所はリビングの隣の和室でさせてますが、シャッターを閉めても小窓から光が入ります。昼寝させるときは暗めの部屋の方がいいのでしょうか?
 
夕寝は1時間以上させるのは良くないですか?
まだ起きてから2時間するとぐずり始め眠そうなので寝かしています。なので17時からの夕寝はないと夜の睡眠に影響が出ると思い寝かせてます。
夕寝の後は機嫌が悪く抱っこしないとダメなので何かいい方法はありますか?

長くなってしまいましたが、アドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いします。 

2021/1/6 12:09

宮川めぐみ

助産師
あっぷるさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのお昼寝についてですね。
ここところ、夜泣きもあるということで毎晩お付き合いもとても大変だと思います。
お昼寝のトータルも2時間半ぐらいになっているのですよね?月齢の割に少し短めなように思います。
なので夜の眠りの質も悪くなっていることがあり、泣いて起きてしまうこともあるのかなと思いました。
お昼寝は必ず30ふんで起きてしまうのですね。
小窓の光がどの程度なのかわからないのですが、少しそれも遮ってみての変化を見ていただくのもいいかもしれません。

また抱っこで寝てくれた時にお布団に下ろしてあげる時には、次の動画を参考に着地をしてみていただけたらと思います。
この動画のように着地をするところに授乳クッションを用意されて、お膝の裏にも巻いたバスタオルを入れてもらうのもいいと思いますよ。
そうして抱っこをされている時のような腰からお尻にかけて丸くなれるように寝かせてあげるられるともう少し長く寝てくれるようになるかもしれません。
https://youtu.be/j3uc5cpjuHE

また顎とお胸がくっつきすぎないように角度に気をつけていただけるといいと思います。

17時の夕寝ですが、それまでのお昼寝が短めになっていることもありますので、試しにもう30分ほど寝かせてあげてみての変化を見てみてはいかがでしょうか?
提案をさせていただいた上記をお試しいただくことにより、お昼寝が長くなったら、夕寝もまた変わってくるかもしれません。

月齢的にも歯が生えてくるようになっていて、目が覚めてしまうこともあるのかもしれないなとも思いました。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/1/6 16:26

あっぷる

0歳7カ月
ご返信いただきありがとうございます。
やはり昼寝の質の問題なのですね。夕寝は昼寝が短くなってしまったら長めに寝かせてみます。

 和室だと人の顔や周りの景色も見えるくらいの明るさなので光を遮れる寝室でカーテンを閉めて寝せた方がいいんですね。
以前はそうしてたのですが、暗い部屋だと泣き喚かれた時に精神的にダメージが大きくて和室に変えました。
寝かしつけは授乳してそのまま寝落ちします。そのため、30分で起きてしまうということはありますか?(自分で乳首を離す時もあります。)

また 、夕寝は寝かしつけに1時間以上かかります。これは仕方ないことですか?

2021/1/6 18:17

宮川めぐみ

助産師
あっぷるさん、おはようございます。

寝かしつけで授乳をされると30分ほどで起きてしまうことについてですが、必ず授乳での寝かしつけで、すぐに起きるようになるということはないと思います。
お子さんによってはまとまって寝てくれることもあると思いますよ。
夕寝の寝かしつけで1時間以上かかってしまうのですね。
なかなか思うようにうまく寝付けないのですね。

忙しい時間帯だと思いますので、時間がかかってしまうことも、あっぷるさん的に辛いところになると思います。

服の上からでいいので、少し圧を加えながら身体を撫で下ろすようにマッサージをしてあげるといいと思いますよ。
そうしていただくことでもリラックスができるため寝つきが良くなることもあると思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/1/7 9:24

あっぷる

0歳7カ月
おはようございます。
返信ありがとうございます。 

授乳で寝落ちしても長く寝てくれる子もいるのですね。寝返りは出来るようになったのですが、ズリバイは出来ず、かなりマイペースなようで。その為、深い眠りまでにつくのに時間がかかるということはありますか?
身体が大きいのに動かないので上手く寝付けないか、元々そういう子なのか。
 今は辛抱の時期ですかね。

服の上からマッサージを実践してみます! 

2021/1/7 9:46

宮川めぐみ

助産師
あっぷるさん、こんばんは

そうなのですね、ズリバイで動きまわるようになってきたら眠りの質も変わってくることもあるかもしれません。
床の上でゴロゴロしてもらう時間を増やしていただきつつ、動くきっかけとなる時間を増やしてみていただくのもいいと思いますよ。

どうぞよろしくお願いします。

2021/1/7 20:21

あっぷる

0歳7カ月
分かりました。色々とアドバイスありがとうございます。

2021/1/8 12:43

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家