閲覧数:225

色々変化していて対応がわからない

バードファン
よろしくお願いします。
5歳と生後6ヶ月半の2人の息子を育児中です。

下の子の事で悩んでいることがあります。
基本生活は、上の子に合わせていて
朝6時起床、夜8時半消灯
 完母、離乳食1回、お風呂上がりのみミルク200です。
 
★睡眠が細切れでまとまって寝ない

 最近、昼寝も夜中も睡眠時間が短いです。
昼寝は長くて1時間以内、30分も寝ない場合もあります。
夜中は、寝かしつけてからは
比較的3.4時間眠りますが、そのあとが細切れで
酷い時は1時間ごとに起きたりします。

 全て添い乳で寝かしつけています。
夜は、お腹が空いているのかと考えて
寝る前と 夜中にミルクをあげようとしたら
飲まないで、作っている最中に
無駄に目が覚めてしまい
結局40分くらいして 添い乳で眠りました。
母乳は目が覚めた時にしっかりゴクゴク飲む時と、
ただくわえる時とその時によって変わっています。

なぜ眠らないのかわからず、
お腹が空いているわけでは無さそうだし…
時間が経過するまで付き合って行くしかないでしょうか?

外出して、外の空気に触れるとよく眠ります。

そもそも添い乳で寝かしつけが
眠りを妨げているのでしょうか?

★授乳時間を決めずにいて
哺乳量が足りているのか心配

 完母で特に時間を決めていなくて
欲しがっているようなら飲ますようにしています。
ただ、ミルクもお風呂上がりだけだし、
授乳も頻繁ではないので、哺乳量が足りているか心配です。
今体重は、服を合わせて7.2キロ。
体重の増えはかなりなだらかですし、
あまり増えてないかな…と思っていたりします。
タイミングが悪いのかもしれないけど
ミルクをあまり飲まないので…大丈夫でしょうか?
うんちおしっこは問題なく、
離乳食は、始めて半月過ぎましたが
とてもよく食べるのでいいと思うのですが…

★かなり疲れてキツイです。
  
 旦那にお世話を任せても、すぐ根を上げるし
家事もやってくれず
 なかなか休めない状態が続き、
もう疲れてしまい
何をやっても注意散漫になってみたり
なかなか落ち着けなくてツライです。
子どもが少しでも長く眠れば良いのですが
上記の状態なので、かなりキツイです。 

 何か楽になる改善方法があれば参考にしたいので
教えていただきたく思います。 

2021/1/6 10:43

高杉絵理

助産師

バードファン

0歳6カ月
お忙しいところ返信ありがとうございます。

上の子の時には、
このように細切れ睡眠がなかったので
戸惑いと疲れがかなりあって 
いっぱいいっぱいでしたが
お返事を頂き、対応がわかり
少しホッとしました。

うまく手抜きしながはバランスをとり
過ごして乗り切りたいと思います!

またご相談させてください。 

2021/1/9 12:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家