閲覧数:15,672

里帰りから戻るときの移動方法

ボブ
はじめまして。32w、初産のものです。
来週、神奈川から大阪の実家に里帰りする予定です。

産後1ヶ月検診を終えてから神奈川に戻ろうと思っています。相談したいのはその時の移動方法です。夫はどの方法でも付き添ってくれます。

①レンタカー
5月頃、一度受診するためにレンタカーで大阪に行きました。妊娠中は私のトイレが近く、妊娠中あまり体調が安定しなかったため、頻繁に休憩をとりましたので10時間以上かかりました。地図上では休憩なしの最短でも6時間かかります。長時間になるため、赤ちゃんへの負担が気になります。荷物の運搬や、コロナの影響を考えるなら安全かなとも考えています。

②飛行機
航空会社の案内を見ると搭乗は可能とありましたが、首が座っていない赤ちゃんを抱いての離発着が不安です。大阪の空港までは実父の車で、神奈川では電車で移動します。実家から空港が遠いことや、チェックインなど細々した時間を考えると5、6時間かかります。

③新幹線
在来線含め3時間程度と最も短時間で移動できます。私と夫が最も慣れた移動方法です。大阪、神奈川共に主要な駅を通るため、どうしても人の多い場所を通ります。

①か③かなーと考えていますが、赤ちゃんにとって何が良いのかがわかりません。レンタカーを利用するなら、そろそろ予約しないと大きめの車が借りられなくなるそうです。公共交通機関を利用するなら、平日の少しでも人の少なそうな時間帯を探すつもりです。両親に相談しましたが、あなた達で決めなさい、と言われました。産後1ヶ月あれば私の体調は大丈夫かなと思っています。専門家の方から見て、メリットの多そうな移動手段はありますでしょうか。
長々と申し訳ありません。よろしくお願いします。

2020/7/14 15:47

宮川めぐみ

助産師
ボブさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
里帰り先から戻ってこられる時の移動手段についてですね。
赤ちゃんを連れての移動になりますので、迷いますよね。。
時間はかかりますが、①のレンタカーは自分たちのペースで帰ってくることができると思いますので、そのような意味ではとてもいいと思います。時間がかかることはあると思うのですが、休憩をとりながら移動をされるとコロナのこともありますのでいいように思います。
③も書いてくださったように、時間帯などを選んでいただくと空いて入るかと思います。慣れておられる分、移動もスムーズで比較的短時間で帰ってこられるようになると思います。
旦那さんと一緒になりますし、いいのではないかと思いました。
ただ主要な駅ではどの時間帯も多いときがあると思いますので、できるだけ人を避けてとなると①が安心なようにも思いました。

あとはご夫婦で再度検討していただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/7/14 21:29

ボブ

妊娠32週
丁寧なお返事ありがとうございます。
夫にも伝えて、話し合ってみます。
追加の質問をしても良いのかわかりませんが
良ければお返事をいただきたいです。

長時間の移動は、赤ちゃんにどのような影響があるのでしょうか。またどのようなことに気をつけるべきなのでしょうか。

よろしくお願い致します。

2020/7/14 21:42

宮川めぐみ

助産師
ボブさん、お返事をどうもありがとうございました。
赤ちゃんはまだ体力がそれほどないことがまずあります。車の揺れによって心拍数が上がったり、呼吸数が増えることがあるという研究結果があるということで、その結果より疲れやすくなるため適宜休憩を入れてあげると良いとされていますよ。

お家へ戻られる頃にはだいぶ暑さも和らいできている頃になるかと思いますが、車内の空調や日差しなども気をつけていただくといいと思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/7/15 0:17

ボブ

妊娠32週
お返事ありがとうございます!
ネットで調べても、赤ちゃんを連れての長距離移動は避けるとしか見つけられず
困っていたので助かりました。
できるだけ負担の少ない方法をもう一度考えてみます。
ありがとうございました。

2020/7/15 9:45

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠32週の注目相談

妊娠33週の注目相談

産後の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家