閲覧数:427

奇声をあげる

SMILEY
第一子、5ヶ月の男の子を育てています。
最近、キャーキャーと叫ぶようになり、頭を抱えています。家の中だけで、キャーキャーと言う前に、言うぞ??というような顔をしてから叫びます。抱っこをしたら言わなくなることも多いですが、買い物をしていて長くなるとキャーキャー言ったりと家の中だけだったのが外でも言うようになりました。ネットで調べると、良くないことも書いたりしていて、落ち込んでしまうのであまり見ないようにしていますが、発達に影響があるのかが気になります。また、キャーキャーと言われた時はどう対処したらいいのかなど教えてほしいです。

2021/1/5 23:48

在本祐子

助産師
えみちぃさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。

お子さんが自己主張の表現として、奇声を上げる事が重なり、お困りでしたね。
お子さんにお願いしても、まだうまく伝わらない時期ですので、外出時などでは悩まれますね。

奇声と言われますが、お子さん自身としては、自分の声帯を震わせて高い音や大きな発声ができるようになった事を楽しんだり、それを利用して意思表示をしているのだと思いますよ。
奇声をやめさせる手段はなかなかありませんが、奇声に対して敏感に反応すると、お子さんもこの手段のコミュニケーションは正しい方法と認識しがちなため、少し様子見にした方が賢明です。

2021/1/6 23:31

SMILEY

0歳5カ月
ご回答ありがとうございました。
発達に問題があるというわけではなく、成長過程のものだと受け取っていていいということでいいでしょうか??

2021/1/8 9:22

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます。
そうです。大人が奇声と感じてもお子さんにとっては普通の声を出す遊びだったりしますよ。
見守ってあげて大丈夫ですよ!

2021/1/8 20:37

SMILEY

0歳5カ月
返信ありがとうございます。
先生からの言葉を聞けて安心しました。あまり反応しすぎないように少し見守って行こうと思います。ありがとうございました。

2021/1/8 21:44

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家