閲覧数:358

母乳について

あい
こんにちは。質問お願いします。
12月の中旬に出産しました。
赤ちゃんは、今、NICUにいます。
出産が超難産だったみたく未だにお股、お尻がかなり痛い状態です。 
出産直後もヘトヘトすぎる状態で
母乳に関してもそこまで指導はされなかったです。
恐らく助産師さんが私の疲弊を察して気を使ってくれていたかと思います。
NICUの病院には通院という感じで赤ちゃんに
会いに行ってます。
母乳も届けに行ってるのですが20ミリ位しか
毎回でなく、NICUの病院の助産師さん曰く
今から母乳を増やすのは難しいかも。と言われました(出産後2週間以内が大事とのことでした)
私自身母乳に拘りはないかので完ミ、混合でもいいと思っています。
そこで質問なのですが、  完ミにしたい場合は、母乳を止める薬とかをわざわざ処方してもらわなくてはだめですか?
自分で止めたりはできないですか?
今は、搾乳を数時間ごとにしているのですが、
搾乳して消毒してとなんだかんだで45分とかかかり
ストレスがかかってるのがわかります。
  
混合の場合は、今は病院にいるので
授乳する前と後で体重を測ってるのでどれくらい飲めたかってわかるかと思うのですが
家だと体重計がありません。
現に病院で赤ちゃんが母乳を飲んでくれたかと思っていましたが体重が全く増えていませんでした。
(その時は右胸、左胸10分づつ授乳しました)
もしそこが病院ではなく家だったら
母乳を飲んだと勘違いしてしまってたかと思います。
体重計がない場合、きちんと赤ちゃんが母乳を飲んでくれた。と判断するにはどうしたらいいんですか?
どれ位飲んだという量はわからないですよ
ね?  
今は、おっぱいが張ってる状態がやはり数時間ことに
あるのですが
この張りも月を追うごとに少なくなってくるんですか?また完ミにした場合はおっぱいの張りもなくなりますか?

質問だらけですみません。 

2021/1/5 16:46

高塚あきこ

助産師
あいさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
おっぱいのケアについてですね。

おっぱいは、刺激が少なくなればなるほど、自然と分泌は減ってきますよ。体質的に、乳腺炎になりやすい方などもいらっしゃるのですが、授乳時間が空いても、しこりがボコボコできてしまったり、痛みや張りが強くなければ、自然に分泌が減ってくるのを待っていただいてもいいと思いますよ。また、おっぱいの分泌量も、授乳ごとに異なりますし、お子さんの哺乳量も必ずしも同じ量ではないことが多いです。ですので、なかなかおっぱいがどれくらい飲めているかを判断するのは難しいのですが、一般的に1日6回以上おしっこがあり、1日18〜30gの体重増加があり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられていれば、哺乳量の不足はないと言われていますよ。体重を測ること以外で、一回一回の哺乳量を知ることは難しいですが、お子さんのおしっこが出ているか、2週間や1ヶ月単位でみて、お子さんの体重増加がしっかりあるかというところで判断していただくことになると思います。
完全ミルクになさる場合は、おっぱい全体を触って母乳が残っているところやしこりがない様子でしたらそのまま自然に残った母乳が身体に吸収されるのを待っても大丈夫ですよ。ですが、張りが気になったり、ご心配であれば、一度出てこなくなるまで搾乳されると安心です。残った母乳が、きれいに吸収されずにしこりとして残ることもあります。
その後は7〜10日間程度間隔をあけて搾乳してくださいね。
おっぱいの残ったようなしこりや痛みがなく、分泌が減っているようでしたら大丈夫かと思います。また、ご心配であれば、一度は母乳外来や助産院でご相談なさってみると安心かもしれませんね。

2021/1/7 5:31

あい

妊娠43週
丁寧にありがとございます。
わかりやすく教えていただき助かりました。

また産後1ヶ月たつのですが
今から母乳を増やすのは
難しいですか??

 

2021/1/11 19:54

高塚あきこ

助産師
あいさん、お返事ありがとうございます。
おっぱいの分泌は、体質などにも影響されますが、積極的におっぱいを増やしたい場合には、産後3ヶ月頃までにケアをなさると、おっぱいの分泌が増えていくことが期待できると言われています。ですので、あいさんの場合には、まだまだおっぱいが増える可能性はありますよ。今はまだお子さんに直接飲ませてあげられない状態かもしれませんが、おっぱいは刺激をするとその分、分泌が増えてくると言われていますので、搾乳をしっかりなさっていただいたり、おっぱいのマッサージなどもこまめになさっていただくといいと思いますよ。

2021/1/14 2:29

あい

ありがとうございます。
質問ばかりですみません。

ミルクをつくる際、
一度赤ちゃんが口をつけたのは
そのまま処分とわかるのですが

口をつけなくて 常温だと2時間までは
保管ができるという事で
ネットに載ってるんですが
ミルクをあげ寝かしつけまでに
今は2時間はかかってます。
そして、次のミルクの時間まで30分とか開いても1時間とかが今の現状です。なので次のミルクをあげる時に手間を省く為にこ
作り置きとしてミルクを
作っておいても大丈夫ですか? 

2021/1/15 19:20

高塚あきこ

助産師
あいさん、お返事ありがとうございます。
ミルクはおっぱいに比べ消化が悪いので、ミルクとミルクの間隔は、どんなに少量であっても3時間は空けていただく方が安心です。また、衛生状況やお部屋の環境などにもよりますが、常温で置いておくと、やはり消毒した哺乳瓶であっても、細菌繁殖する可能性はゼロではないので、もし作り置きなさる場合には冷蔵庫で保存していただいて、飲ませる時に人肌まで温めて飲ませていただく方が安心と思いますよ。

恐れ入りますが、最初の質問と異なる内容のご質問の場合には、改めて新規でご投稿いただきますと助かります。よろしくお願いします。

2021/1/18 4:46

あい

ご丁寧にありがとございます。
はい。これからは新規で投稿します!

2021/1/18 11:38

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠43週の注目相談

妊娠44週の注目相談

産後の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家