閲覧数:190

夜泣きと睡眠時間・離乳食について
Momo
初めまして。こんにちは。
現在、9ヶ月の息子を育てています。
以前より、ママが近くに居ないと寝ない・離れると起きるということが多く、どうしても大人が寝る時に一緒に寝ることが多かったです。その時は、夜に寝てから朝までずっと寝ていました。
最近になり、引越しをしてから夜中2時頃に起きて長いと1時間程泣き続け、その後もぐずりながらようやく5時頃に寝るという状態になっています。
5時頃に寝た時はお昼頃までほぼ起きずに寝ています。
息子は体重の曲線のギリギリで、6ヶ月の時に保健センターさんからもよく食べさせてくださいと言われています。
食欲も旺盛です。
ミルクも良く飲んでいます。
9ヶ月より、3回食にしてさらに体重を増やせたらと考えていたのですが、睡眠時間が気になり朝起こせずにいます。
5時頃から寝て…と考えると短い気がしてしまうのですが、朝無理にでも起こして朝食をとらせても大丈夫でしょうか?
またはある程度夜泣きが治ってから3回食へ移行の方がいいのでしょうか?
お手数おかけ致しますが、ご回答お願い致します。
現在、9ヶ月の息子を育てています。
以前より、ママが近くに居ないと寝ない・離れると起きるということが多く、どうしても大人が寝る時に一緒に寝ることが多かったです。その時は、夜に寝てから朝までずっと寝ていました。
最近になり、引越しをしてから夜中2時頃に起きて長いと1時間程泣き続け、その後もぐずりながらようやく5時頃に寝るという状態になっています。
5時頃に寝た時はお昼頃までほぼ起きずに寝ています。
息子は体重の曲線のギリギリで、6ヶ月の時に保健センターさんからもよく食べさせてくださいと言われています。
食欲も旺盛です。
ミルクも良く飲んでいます。
9ヶ月より、3回食にしてさらに体重を増やせたらと考えていたのですが、睡眠時間が気になり朝起こせずにいます。
5時頃から寝て…と考えると短い気がしてしまうのですが、朝無理にでも起こして朝食をとらせても大丈夫でしょうか?
またはある程度夜泣きが治ってから3回食へ移行の方がいいのでしょうか?
お手数おかけ致しますが、ご回答お願い致します。
2021/1/5 15:24
Momoさん、こんばんは
はじめまして、助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの夜泣きと睡眠時間についてですね。
息子さんの体重の増えがギリギリということで、離乳食も3回食に切り替えていきたいところなのですね。
夜泣きが朝方まで続き眠りにつけるのが5時ごろということなのですが、試しに起こしてあげてみるのはどうかな?と思いました。
寝るにもエネルギーが必要だと言われます。
朝ごはんを食べられるようになると夜の寝つきなども変わってくるようになるのではないかと思いました。
お引越しをされたところのようなので、その環境の変化もあり夜泣きをしていることもあるのかもしれないのですが、試しに起こしてみていただき、朝方まだ泣いて起きてしまうリズムが変化するようにしてみていただくのもいいのではないかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
はじめまして、助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの夜泣きと睡眠時間についてですね。
息子さんの体重の増えがギリギリということで、離乳食も3回食に切り替えていきたいところなのですね。
夜泣きが朝方まで続き眠りにつけるのが5時ごろということなのですが、試しに起こしてあげてみるのはどうかな?と思いました。
寝るにもエネルギーが必要だと言われます。
朝ごはんを食べられるようになると夜の寝つきなども変わってくるようになるのではないかと思いました。
お引越しをされたところのようなので、その環境の変化もあり夜泣きをしていることもあるのかもしれないのですが、試しに起こしてみていただき、朝方まだ泣いて起きてしまうリズムが変化するようにしてみていただくのもいいのではないかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/1/5 22:47

Momo
0歳9カ月
ありがとうございます。
早速試してみたいと思います。
早速試してみたいと思います。
2021/1/6 9:48
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら