閲覧数:218

吐き戻しについて
やまけ
生後5ヶ月になる娘がいます。最近吐き戻しが多く、特に車に乗った際、ヨーグルト状の母乳をよく吐き戻します。時間をあけて車に乗せてもよく吐いてしまいます。授乳後はげっぷもだして、縦抱きの時間も長くとっています。住んでいる地域は田舎で車での移動は生活には欠かせない状態です。考えられる原因と何か対策があれば教えてほしいです。よろしくお願いします。
2021/1/5 13:55
やまけさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの吐き戻しについてですね。
授乳後にゲップをしていただいているかと思うのですが、お子さんの場合には、泣いたりすることでも容易に空気を飲み込みやすいです。ですので、ゲップをしたはずなのに、胃の中の空気が全て排出されているわけではないことも多く、例えば、身体の向きを変えたり、胃の中の空気が何らかのタイミングで動くことで、空気と一緒に吐き戻しをするということはよくありますよ。また、胃の構造としても、お子さんの場合には吐き戻しをしやすいことも相まって、吐き戻しが多いとお感じになったり、時間が経過してから吐き戻しをする可能性もあります。ヨーグルト状の吐き戻しは、おっぱいやミルクが胃液と混ざったものだと思います。時間が経ってから吐き戻しがあると、消化の途中の性状になり、授乳後すぐの吐き戻しよりもどろっとした性状になりますよ。基本的には、吐いても、その後ケロッとしていて、お子さんのご様子に特にお変わりがなければ、しばらくご様子を見ていただいていいかと思いますよ。お子さんの身体の構造上の問題であったり、生理的なものでもあるので、なかなか対策というのは難しいかもしれませんが、月齢が上がるとともに次第に気にならなくなってくるかと思いますよ。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの吐き戻しについてですね。
授乳後にゲップをしていただいているかと思うのですが、お子さんの場合には、泣いたりすることでも容易に空気を飲み込みやすいです。ですので、ゲップをしたはずなのに、胃の中の空気が全て排出されているわけではないことも多く、例えば、身体の向きを変えたり、胃の中の空気が何らかのタイミングで動くことで、空気と一緒に吐き戻しをするということはよくありますよ。また、胃の構造としても、お子さんの場合には吐き戻しをしやすいことも相まって、吐き戻しが多いとお感じになったり、時間が経過してから吐き戻しをする可能性もあります。ヨーグルト状の吐き戻しは、おっぱいやミルクが胃液と混ざったものだと思います。時間が経ってから吐き戻しがあると、消化の途中の性状になり、授乳後すぐの吐き戻しよりもどろっとした性状になりますよ。基本的には、吐いても、その後ケロッとしていて、お子さんのご様子に特にお変わりがなければ、しばらくご様子を見ていただいていいかと思いますよ。お子さんの身体の構造上の問題であったり、生理的なものでもあるので、なかなか対策というのは難しいかもしれませんが、月齢が上がるとともに次第に気にならなくなってくるかと思いますよ。
2021/1/7 5:20

やまけ
0歳5カ月
丁寧な回答、ありがとうございます。車に乗ったら必ず吐くので心配になっていましたが本人は機嫌もよく順調に体重も増えているので様子をみてみたいと思います。ありがとうございました!
2021/1/8 13:55
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら