閲覧数:183

むせる
なり
いつもお世話になっております。
現在1才1
ヶ月の子を育てています。飲み物を飲む際、ストローを使っているのですが、マグに口をつけて飲むとむせてしまいます。
むせるのであまり無理せずストローを使っているのですが、夫は本人がやりたいなら(マグに口をつけて飲みたい様子はあります)とやらせています。しかし、ゴホゴホ!と何回もむせてしまいます。苦しそうだといっても、本人がやりたいならと聞いてくれません。
私は少しずつ慣れさせたいのですが、どうしたらいいのでしょうか。ご教授お願いします。
現在1才1
ヶ月の子を育てています。飲み物を飲む際、ストローを使っているのですが、マグに口をつけて飲むとむせてしまいます。
むせるのであまり無理せずストローを使っているのですが、夫は本人がやりたいなら(マグに口をつけて飲みたい様子はあります)とやらせています。しかし、ゴホゴホ!と何回もむせてしまいます。苦しそうだといっても、本人がやりたいならと聞いてくれません。
私は少しずつ慣れさせたいのですが、どうしたらいいのでしょうか。ご教授お願いします。
2021/1/5 12:58
なりさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのコップ飲みの練習についてですね。
お子さんはとてもやる気があるようですね。
むせてしまったりと失敗をすることもあるようですが、そのやる気は大切にしていただくといいと思いますよ。
やらせてあげるときには、必ず始めは手を添えてあげて、加減ができるようにされるといいと思いますよ。
数回ゴクンができたら、少し任せてみるのもいいかもしれません。お子さんが飲もうとしているときに手を添えていても「ゆっくりだよ」と必ず声かけをしてあげるのもいいと思いますよ。
失敗をしないと上手にはなれないこともありますので、少し手を貸しながらも経験をしてもらえるといいのではないかと思いました。
またからのマグやおちょこのような小さな口のコップをおもちゃ代わりに置いておくようにされるのもいいと思いますよ。それで飲む真似をしてみたりすることもあると思います。よくよく観察をしてもらって、実際にそれらに飲み物を入れて練習をしてもらうのもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのコップ飲みの練習についてですね。
お子さんはとてもやる気があるようですね。
むせてしまったりと失敗をすることもあるようですが、そのやる気は大切にしていただくといいと思いますよ。
やらせてあげるときには、必ず始めは手を添えてあげて、加減ができるようにされるといいと思いますよ。
数回ゴクンができたら、少し任せてみるのもいいかもしれません。お子さんが飲もうとしているときに手を添えていても「ゆっくりだよ」と必ず声かけをしてあげるのもいいと思いますよ。
失敗をしないと上手にはなれないこともありますので、少し手を貸しながらも経験をしてもらえるといいのではないかと思いました。
またからのマグやおちょこのような小さな口のコップをおもちゃ代わりに置いておくようにされるのもいいと思いますよ。それで飲む真似をしてみたりすることもあると思います。よくよく観察をしてもらって、実際にそれらに飲み物を入れて練習をしてもらうのもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/1/5 21:44

なり
1歳1カ月
ありがとうございます!少しずつやってみたいと思います。
2021/1/5 21:46
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら