閲覧数:666

受動喫煙について

あら
お世話になっております。あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。現在35wの初産婦です。

今回は受動喫煙についてご相談させて頂きます。
私は妊娠前も吸っていないのですが、旦那が1日1箱程度の喫煙者です。 

妊娠中の受動喫煙が悪いことを何度伝えても旦那はあまり重く考えてくれず、散々喧嘩した結果、現在は「換気扇の下または極力ベランダで吸う」ということに落ち着いています。 
しかし、最近は寒いのでそれを理由にベランダに出ることを嫌がり、私のいる部屋とふすま1枚で繋がっているリビングの換気扇下で吸うことが当たり前になってきてしまいました。吸い終わった後にリビングに行くとタバコ臭くてたまらないので、吸い終わった後30分は間を開けてリビングに行っています。

 ネットで見ると、換気扇の下で吸うこと、吸殻が置いてあることも受動喫煙に繋がるとあり、更には早期胎盤剝離などに繋がる可能性があると出てきて不安です。

最後1ヶ月ちょっとだし我慢してほしいと伝えた場合、絶対嫌がって喧嘩してしまうので、そこまでして伝えてストレスを感じるリスクとどちらを選ぶべきか悩んでいます。
ちなみに旦那の言い分としては、「俺の周りの喫煙者の子どももたくさんいるけど元気に育っている&お前自身も父親がヘビースモーカーなのに今までなんの問題もなく生きてこれた&俺は換気扇の下で吸うという譲歩もしている、お前は過敏過ぎる」ということです。

①やめてもらうのが1番なのですが、上手く伝える方法はありますか? 
②もう今更控えても遅いでしょうか?喧嘩してストレスを感じるリスクよりは今まで通りの生活を取るべきでしょうか?
ご意見宜しくお願いします。

2021/1/5 2:28

在本祐子

助産師
あらさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
妊娠中の受動喫煙について悩まれていましたね。
奥様の妊娠中に禁煙の提案に残念ながらのってもらえず、ママさんも肩を落としていらっしゃるご様子ですね。
ご主人なりの譲歩はしていただいたようですが、今の状況では受動喫煙のリスクがある状態です。近隣トラブルにならない様に配慮しながら、外での喫煙としてもらうのがベストなのではないかと思います。

妊婦さんへの影響よりも、生まれた赤ちゃんへの影響が懸念されますので、よくご夫婦間で知識を共有なさった方が安心です。
確かに喫煙家庭であっても健康な赤ちゃんは健康です。
ですが、喫煙家庭と非喫煙家庭で育つ赤ちゃんの呼吸器疾患や突然死のリスクは明らかに高い事が証明されています。

ですが、禁煙しないご主人ばかりを責めても意味がありません。
喫煙は中毒によるもので、本人の意思だけではやめることは非常に困難です。
喫煙を責めれば責めるほど、ご主人も辛くなってしまいます。
禁煙に対しては家族と専門的な医療者が一丸となって、禁煙外来等で取り組まないと厳しいことも多々あります。

今すぐに何か行動を起こすことは、ママさんにとって御負担になるだけかもしれません。
どうぞお身体を大事になさって、しっかりと換気してお過ごし下さいね。

正しい知識としては以下の情報をご覧くださいね。
厚生労働省の資料になります。
https://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/dl/h0201-3a3-02h.pdf

https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/tobacco/t-02-005.html

2021/1/5 23:01

あら

妊娠35週
ご回答ありがとうございます。
今まで感情的に自分が嫌だと伝えていましたが、赤ちゃんの突然死のリスクまでは旦那に共有していませんでした。 
医学的に立証されているのであればそこをしっかり伝えて感情面ではなく具体的なアプローチをしていこうと思います。

 ちなみに、すぐ全てダメと言うと難しいと思うので吸殻→ベランダ→禁煙外来というように段階的に譲歩をお願いしようと思うのですが、吸殻の放置はどの程度なら影響が少ないでしょうか?
旦那はマメなタイプでは無いので最悪私が片付けないといけないなと思うのですが、妊娠中や授乳中であっても片付けくらいの接触なら平気でしょうか? 

 いつもは1ヶ月以上放置、山盛りでA5サイズのトレーからこぼれるくらい溜めています。 
ご意見お待ちしております。 

2021/1/5 23:53

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます。
お調べしましたが、吸い殻の放置がどの量でどの程度妊婦さんや赤ちゃんに影響を及ぼすのか否かに関して医学的に証明されたものを見つけることができませんでした。ご期待に添えず申し訳ありませんでした。

室内に置くならば、缶のような密閉される容器にした方がよいですし、ご主人に捨てる作業は頼まれた方が無難ですよね。
ご検討いただけるとよいですね。

2021/1/6 11:01

あら

妊娠35週
ご丁寧にお調べ頂きましてありがとうございます。
旦那とも話し合ってみます。ありがとうございました。 

2021/1/6 19:25

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠35週の注目相談

妊娠36週の注目相談

妊娠中の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家