閲覧数:446

柑皮症?
mimi
こんにちは。
1歳10ヶ月の娘の肌の色についてお伺いします。
産まれた時から1歳頃まで色白(ピンク系)だった娘の肌の色が段々と黄白になり、今では濃い黄色がかってきて、母から「黄疸じゃないの?大丈夫?」と言われて先程ネットで調べたら、白眼は白いので大丈夫だと思うのですが、柑皮症では?と思いました。
娘は野菜が好きで何でも食べますが、昨年6月頃からトマトが 大好きになり1日にプチトマトを1パック(15個くらい)食べてします。
1歳半検診の時に管理栄養士の方に相談したところ、「下痢になっていないし、今はトマトブームなだけで そのうち終わるので、糖分は少し気になるけどそれ程気にしなくて大丈夫ですよ」と言われたので安心し、 冷蔵庫を見ると「トマトトマト」と言って欲しがるので野菜だからいいかな、一時的なものかな、と思いあげていました。
そして冬になりミカンも好きで止めなければおやつに3個食べてしまいます。基本一個で止めていますが主人があげてしまいます。
柑皮症は過剰摂取を止めれば体の色は戻ると書いてありますが、その場合のプチトマトの1日の摂取量 はどれ位でしょうか?
1度病院に行った方が良いのでしょうか?
産まれた時は2784g、49cmでしたが6ヶ月頃からはずっと身長体重共に基準内の真ん中です。
肉類は硬くなると食べませんが、基本的に何でもダシと素材の旨味だけで美味しく食べてくれます。
飲み物は冷まし湯と麦茶です。
宜しくお願い致します。
1歳10ヶ月の娘の肌の色についてお伺いします。
産まれた時から1歳頃まで色白(ピンク系)だった娘の肌の色が段々と黄白になり、今では濃い黄色がかってきて、母から「黄疸じゃないの?大丈夫?」と言われて先程ネットで調べたら、白眼は白いので大丈夫だと思うのですが、柑皮症では?と思いました。
娘は野菜が好きで何でも食べますが、昨年6月頃からトマトが 大好きになり1日にプチトマトを1パック(15個くらい)食べてします。
1歳半検診の時に管理栄養士の方に相談したところ、「下痢になっていないし、今はトマトブームなだけで そのうち終わるので、糖分は少し気になるけどそれ程気にしなくて大丈夫ですよ」と言われたので安心し、 冷蔵庫を見ると「トマトトマト」と言って欲しがるので野菜だからいいかな、一時的なものかな、と思いあげていました。
そして冬になりミカンも好きで止めなければおやつに3個食べてしまいます。基本一個で止めていますが主人があげてしまいます。
柑皮症は過剰摂取を止めれば体の色は戻ると書いてありますが、その場合のプチトマトの1日の摂取量 はどれ位でしょうか?
1度病院に行った方が良いのでしょうか?
産まれた時は2784g、49cmでしたが6ヶ月頃からはずっと身長体重共に基準内の真ん中です。
肉類は硬くなると食べませんが、基本的に何でもダシと素材の旨味だけで美味しく食べてくれます。
飲み物は冷まし湯と麦茶です。
宜しくお願い致します。
2021/1/4 23:33
mimiさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのお肌の色が気になるのですね。
お子さんがお好きな食材があり、1日に多量に食べてしまうのですね。1日の摂取量など、詳細な食材の量ついては管理栄養士が専門になりますので、お手数ですが、もし詳細な摂取量をお知りになりたい場合には、管理栄養士の方にご相談なさってみてくださいね。基本的には何でも召し上がるお子さんということですが、やはり特定の食材の摂取量が多いと、柑皮症になる可能性はありますよ。お子さんがお好きな物を制限してしまうのはとても心苦しいと思うのですが、少し偏りのない食生活を心がけていただいて、どの程度皮膚色が元に戻るか、お試しいただいてもいいと思います。しばらくして元に戻れば、柑皮症ということでいいと思うのですが、バランス良く摂取なさっていても、なかなか皮膚色が改善しないのであれば、小児科でご相談なさっていただく方が安心と思います。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのお肌の色が気になるのですね。
お子さんがお好きな食材があり、1日に多量に食べてしまうのですね。1日の摂取量など、詳細な食材の量ついては管理栄養士が専門になりますので、お手数ですが、もし詳細な摂取量をお知りになりたい場合には、管理栄養士の方にご相談なさってみてくださいね。基本的には何でも召し上がるお子さんということですが、やはり特定の食材の摂取量が多いと、柑皮症になる可能性はありますよ。お子さんがお好きな物を制限してしまうのはとても心苦しいと思うのですが、少し偏りのない食生活を心がけていただいて、どの程度皮膚色が元に戻るか、お試しいただいてもいいと思います。しばらくして元に戻れば、柑皮症ということでいいと思うのですが、バランス良く摂取なさっていても、なかなか皮膚色が改善しないのであれば、小児科でご相談なさっていただく方が安心と思います。
2021/1/7 4:30

mimi
1歳10カ月
高塚さん
お返事ありがとうございました。
そうですよね、摂取量は管理栄養士の方 ですよね。併せて聞いてしまってすみません。
トマトの量を減らしてしばらく様子を見てみます。
ありがとうございました。
お返事ありがとうございました。
そうですよね、摂取量は管理栄養士の方 ですよね。併せて聞いてしまってすみません。
トマトの量を減らしてしばらく様子を見てみます。
ありがとうございました。
2021/1/7 22:10
相談はこちら
1歳10カ月の注目相談
1歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら