閲覧数:1,241

トイトレ

だいママ
来月4才になる息子がいます。
トイトレを初めてもう半年以上経ちます。
布パンツにして、トイレにあんまり行かない。
本人は気持ち悪いと思っているみたいなのですが、トイレに誘っても行かない。
でも、すぐ後にビチャビチャ。

しばらくして、濡れた感じに感じるオムツをはかせ、ご褒美シール作戦もやりましたが、1日に1回くらいしかおしっこでトイレに行きたがらず。

でも、ウンチだけは9割トイレでしてくれます。 

おしっこは、2時間も膀胱に溜められないみたいで、1時間後にはもう濡れています。

2才になる次男がいるのですが、上の子をトイレに誘うと、次男もトイレに行きたがるので行かせます。

三男が10ヶ月で、後追いが始まり、1時間おきにトイレに誘うと、2人トイレに行かせないといけなくなり、私も何も手に付かないので正直困っています。
  
何かいい方法はありますか?

無理してトイレに誘わなくても、自然と自分でトイレに行きたがるまで待っててもいいのでしょうか?

もうすぐ4才になるので、悩んでます。 

2020/7/14 14:56

宮川めぐみ

助産師
だいママさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのトイレトレについてご相談ですね。
うんちは9割ほどできるということなので、素晴らしいですね!
そして1日に1回はトイレでおしっこをしてくれるのですね。その時に引き続きよく褒めちぎっていただくといいと思いますよ。
あまり基本的に行きたがらないといことなので、トイレがまだ少し怖かったり、抵抗があるのですかね。だいままさんがおしっこをしているところを見せてあげるのもいいかもしれません。
次男くんも一緒にトイレに誘って行くのはとてもいいと思いますよ。下のお子さんの方が早くできるようになることが多いようです。それに引っ張られるように上のお子さんもできるようになるようなので、だいママさんの負担にならない程度に続けてみていただけたらと思います。
三男くんが後追い中ということで、とても大変だと思います。お顔が並ぶぐらいの高めに位置でおんぶをしていただくとその分両手がフリーになり動きやすくなることもあると思います。
お家のことをされるときにもよかったらお試しいただけるといいと思いますよ。
また試しにオムツをつけない時間を設けてみるのもいいと言われます。そうするとオムツが外れるようになるのも早くなるようですよ。
暑い時期になってきましたので、オムツ無しで過ごしてもらうのもいいかと思います。
お部屋の中に新聞紙を敷いてスタンバイをされておくと、片付けもまだ楽になるかもしれません。
トイレに誘うのは続けてもらってみていいように思いますよ。繰り返しタイミングを見てオムツ以外のおまるやトイレでできるといいと思います。オムツ交換をするのもトイレでしてみるのもいいかもしれません。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/7/14 18:54

だいママ

2歳3カ月
宮川さん、ありがとうございます!
三男は家事をしてる間は、ほとんどおんぶです。 
長男は、遊びに夢中になりすぎて、おしっこを教えてくれません。

三男が今すごく動くようになったので、長男は今はトレパンマンにしています。
なんでも口にしてしまい、おしっこがついてしまったオモチャとか口にしてしまうのが心配で…💦 

無理しない程度に、またトイレに誘ってみようと思います! 

2020/7/14 22:13

宮川めぐみ

助産師
だいママさん、おはようございます。
お返事をどうもありがとうございました。

ほとんどおんぶをされていたのですね。
お口に入れられないようにするためにもおんぶということもあるのでしょうか?なかなか大変ですよね。。

お兄ちゃんは遊びに夢中で教えてくれないことがあるのですね。身体的にも生まれてからこれまでずっとオムツでおしっこをしていたこともあり、溜まってきたこと、尿意が出てきていることをまだ感覚としてつかみにくいところがあると思います。タイミングを見て声をかけていきながら誘っていただくことを続けていただくとだんだん感覚もつかめてくるようになっていくと言われていますよ。
よかったらこちらの記事も参考になさってみてください。
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/14013
どうぞよろしくお願いします。

2020/7/15 7:04

だいママ

2歳3カ月
宮川さん、おはようございます!
返信ありがとうございました。

三男は、午前中一緒に遊ぶとき以外、家事をやるときはおんぶです。
上の2人がアクロバティックすぎて危ないので…💦
とりあえず3才と2才はずっと動いてます。
昼寝もあんまりしてくれません。
椅子から飛び降りたり、追いかけっこ。
同じ場所でずっと遊んでません。
 たまに三男のベッドに入って、ゴロゴロしてるときもあります。
また赤ちゃん返りしちゃったのかと焦ります。 
もう少しトレーニングパンツで頑張ってみようと思います。 

2020/7/15 7:14

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳3カ月の注目相談

2歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家