閲覧数:1,652

首が傾いています。
えりな
生後3ヶ月と20日の娘がいます。生後3ヶ月になったくらいで首が座ったので最近バンボデビューしたのですがバンボに乗せると体と頭が必ず右に傾きます。これはまだ首が完全に座ってないとゆーことなのでしょうか。まだバンボは辞めたほうがいいですか??
抱っこされてる時はまだ頭の傾きは気にならないのですがバンボに乗せてる時や私が体育座りをして太ももに乗せて対面させたりすると右にやはり傾きます。体育座りして乗せるのも辞めたほうがいいのでしょつ うか。(写真添付あり)
抱っこされてる時はまだ頭の傾きは気にならないのですがバンボに乗せてる時や私が体育座りをして太ももに乗せて対面させたりすると右にやはり傾きます。体育座りして乗せるのも辞めたほうがいいのでしょつ うか。(写真添付あり)
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2020/7/14 14:52
えりなさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの体の傾きについてお悩みでしたね。お写真付きで助かります。
直接お子さんを拝見はしていないものの、写真を見るとしっかり首は座っていそうな印象ですね。
身体の傾きは、向き癖の様なものが影響していそうです。
人間は大なり小なり向き癖があり生まれてきます。
そのため、若干の筋力の発達も左右差がでてきてしまっても違和感はありません。
どちらか左右力が入らない、向けない、明らかに足や腕の動きに差があるなどなければ、心配がない範疇です。
もし左右差が気になる場合には小児科で相談しておきましょう。
椅子でのお座りも楽しい時期ですが、身体のバランスを保つための筋力を鍛えていくにはたくさんのうつ伏せ遊びが大事と言われています。
椅子に寄りかかると、筋肉を使う動きを積極的にするのは不要になるため、今時期はまだ長時間座らせない様にしておきましょう。
うつ伏せ遊びは、宮川助産師の動画がわかりやすくて便利です。
よかったら参考にしてくださいね。
https://youtu.be/ycyq2uv8mKU?list=PL5X6kc70Rx7DxGV2fIk7p6saPM54-l3Co
ご質問ありがとうございます。
お子さんの体の傾きについてお悩みでしたね。お写真付きで助かります。
直接お子さんを拝見はしていないものの、写真を見るとしっかり首は座っていそうな印象ですね。
身体の傾きは、向き癖の様なものが影響していそうです。
人間は大なり小なり向き癖があり生まれてきます。
そのため、若干の筋力の発達も左右差がでてきてしまっても違和感はありません。
どちらか左右力が入らない、向けない、明らかに足や腕の動きに差があるなどなければ、心配がない範疇です。
もし左右差が気になる場合には小児科で相談しておきましょう。
椅子でのお座りも楽しい時期ですが、身体のバランスを保つための筋力を鍛えていくにはたくさんのうつ伏せ遊びが大事と言われています。
椅子に寄りかかると、筋肉を使う動きを積極的にするのは不要になるため、今時期はまだ長時間座らせない様にしておきましょう。
うつ伏せ遊びは、宮川助産師の動画がわかりやすくて便利です。
よかったら参考にしてくださいね。
https://youtu.be/ycyq2uv8mKU?list=PL5X6kc70Rx7DxGV2fIk7p6saPM54-l3Co
2020/7/14 22:22

えりな
0歳3カ月
ありがとうございます。
2020/7/14 23:13
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら