閲覧数:241

授乳と離乳食について
チエ
はじめまして。6ヶ月の娘を育てています。
離乳食を始めて1ヶ月がたったので、2回食にしようと思うのですが、その時間を悩んでいます。
○6:30〜7:00起床
その後、母乳+ミルク160
○8:00以降に散歩
○9:00頃、30分寝る
○10:15頃 離乳食①+ミルク160
※ミルクも終わると11:00頃です
○12:00〜14:00の間で30分〜1時間寝る
●14:00〜14:30頃 離乳食②+ミルク160
○16:00頃 散歩、ミルク
○18:00 おふろ
○19:00 母乳+ミルク240
○19:30〜20:00頃 寝る
夜中は少し泣いて起きることもありますが、少ししたら寝るので、ミルクは上記のみです。
なお、記載したミルクを全部は飲まないことが多いので、夕方に100くらい飲ませることがあります。(体重が発達曲線内には入っていますが、検診時も平均と曲線下線の半分です。徐々にですが、増えていってるので、4ヶ月検診では指導ははいりませんでした。)
また、母乳も5ヶ月頃から急に飲まなくなり、5ccくらいしかでなくなったけど、少しでも飲ませたいと朝晩と吸わせています。たまに嫌嫌するときはありますが、そのときはすぐにミルクをあげています。
1回食のときは、10:00ごろの離乳食でした。
上記予定とおり、2回食の際に14:00だと1回食の食べ終わりから3時間ですが、大丈夫でしょうか?
今日は、出かけたので、朝一にあげてみて、しっかり食べてくれました。
2回目は14:00すぎでパンがゆ、りんご、こまつなを食べました。
朝一の離乳食、2回目を10:30頃で娘が機嫌よく食べればそれでもいいんでしょうか。病院のことを考えると10時台に食べさせるのがいいのかなと思っています。
これから卵にチャレンジしていくので、食べ終わってからの2時間で病院が開いてる方がいいのでしょうか?
今のところ、小麦やりんごは大丈夫でした。
病院が12:00までのところが多く、どの時間帯がベストなのか決めかねています。また、今後6月には仕事復帰予定で娘にはら保育園に通う予定をしており、離乳食の時間を合わせていくのはいつぐらいがいいのかも悩んでいます。
細かくて申し訳ないのですが、アドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
離乳食を始めて1ヶ月がたったので、2回食にしようと思うのですが、その時間を悩んでいます。
○6:30〜7:00起床
その後、母乳+ミルク160
○8:00以降に散歩
○9:00頃、30分寝る
○10:15頃 離乳食①+ミルク160
※ミルクも終わると11:00頃です
○12:00〜14:00の間で30分〜1時間寝る
●14:00〜14:30頃 離乳食②+ミルク160
○16:00頃 散歩、ミルク
○18:00 おふろ
○19:00 母乳+ミルク240
○19:30〜20:00頃 寝る
夜中は少し泣いて起きることもありますが、少ししたら寝るので、ミルクは上記のみです。
なお、記載したミルクを全部は飲まないことが多いので、夕方に100くらい飲ませることがあります。(体重が発達曲線内には入っていますが、検診時も平均と曲線下線の半分です。徐々にですが、増えていってるので、4ヶ月検診では指導ははいりませんでした。)
また、母乳も5ヶ月頃から急に飲まなくなり、5ccくらいしかでなくなったけど、少しでも飲ませたいと朝晩と吸わせています。たまに嫌嫌するときはありますが、そのときはすぐにミルクをあげています。
1回食のときは、10:00ごろの離乳食でした。
上記予定とおり、2回食の際に14:00だと1回食の食べ終わりから3時間ですが、大丈夫でしょうか?
今日は、出かけたので、朝一にあげてみて、しっかり食べてくれました。
2回目は14:00すぎでパンがゆ、りんご、こまつなを食べました。
朝一の離乳食、2回目を10:30頃で娘が機嫌よく食べればそれでもいいんでしょうか。病院のことを考えると10時台に食べさせるのがいいのかなと思っています。
これから卵にチャレンジしていくので、食べ終わってからの2時間で病院が開いてる方がいいのでしょうか?
今のところ、小麦やりんごは大丈夫でした。
病院が12:00までのところが多く、どの時間帯がベストなのか決めかねています。また、今後6月には仕事復帰予定で娘にはら保育園に通う予定をしており、離乳食の時間を合わせていくのはいつぐらいがいいのかも悩んでいます。
細かくて申し訳ないのですが、アドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
2021/1/4 20:11
チエさん、おはようございます。
はじめまして、助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの離乳食についてですね。
書いてくださっていた流れでいいように思いました。
2回目は14時ごろでいいと思いますよ。食べはじめた時間からのカウントで4時間開けてもらっているといいと思います。
はじめてあげる食材は10時の時にしてみてはいかがでしょうか?
アレルギーの症状が出るのは多くは食べてすぐや1.2時間以内に起こることがほとんどかと思います。
ご心配なようでしたら、朝寝の起きた時の状況により気持ちもう少し早めてあげてもらうのもいいと思いますよ。
また朝一番にあげてみても、機嫌よく食べてくれるようでしたら、朝一番に1回目をあげていただき、2回目を11時ごろにされてみるのもいいかもしれません。
保育園に行くようになる頃のことを意識し始めるのは5月頃からでもいいと思いますよ。連休明けぐらいからはじめてみてはいかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
はじめまして、助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの離乳食についてですね。
書いてくださっていた流れでいいように思いました。
2回目は14時ごろでいいと思いますよ。食べはじめた時間からのカウントで4時間開けてもらっているといいと思います。
はじめてあげる食材は10時の時にしてみてはいかがでしょうか?
アレルギーの症状が出るのは多くは食べてすぐや1.2時間以内に起こることがほとんどかと思います。
ご心配なようでしたら、朝寝の起きた時の状況により気持ちもう少し早めてあげてもらうのもいいと思いますよ。
また朝一番にあげてみても、機嫌よく食べてくれるようでしたら、朝一番に1回目をあげていただき、2回目を11時ごろにされてみるのもいいかもしれません。
保育園に行くようになる頃のことを意識し始めるのは5月頃からでもいいと思いますよ。連休明けぐらいからはじめてみてはいかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2021/1/5 9:29

チエ
0歳6カ月
宮川先生、ご回答ありがとうございました。
今日は、10時と14時前にあげたのですが、寝て起きた後、すぐに用意したけど、ギャん泣きで食べるまでずっと泣いていました💦一回の睡眠がほぼ30分なので、明日からは、早くに用意しようと思います!
新しい食材は10時であげて病院にかけこめるようにします!
このペースで娘がダメな場合は、朝一など時間を調整してみます。
大人のご飯の時間に合わせていくのは、まだ先でいいとのことで少し安心しました。
ご相談なのですが、母乳がほとんどでなくても与えてもいいのでしょうか?少しでも免疫がつくようにしたいなと思っていまして...5㏄とかだと意味ないのでしょうか?卒乳の際は苦労はしないだろうなと思いなから...
また、卒乳するとすれば、いつがいいのでしょうか?
また、離乳食の際に少しお白湯をスプーンで食前、水分が少ない食べ物で口がもそっとなってるときにあげています。少しの量であれば、飲ませても大丈夫でしょうか?
他の時間にあげるとすれば、いつぐらいからあげてもいいのでしょうか?
よく、◯◯までは、ミルクと母乳だけ!っと書いてあるのですが、みなさんの相談をみるとあげている方もいたので...
お白湯より、ミルクを20とかを四時間間隔の間に少しあげた方がいいのでしょうか?大人であれば、ちょこちょこ水分補給をするのですが、赤ちゃんの場合、四時間おきとこの月齢ではなっているので、気になります。
(娘の唇がよく切れているので、のど乾いているのかなと?そのため、唇にワセリンをちょこちょこつけます)
ミルクをこまめにするのか、ワセリンの対応でいいのか、アドバイスいただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
今日は、10時と14時前にあげたのですが、寝て起きた後、すぐに用意したけど、ギャん泣きで食べるまでずっと泣いていました💦一回の睡眠がほぼ30分なので、明日からは、早くに用意しようと思います!
新しい食材は10時であげて病院にかけこめるようにします!
このペースで娘がダメな場合は、朝一など時間を調整してみます。
大人のご飯の時間に合わせていくのは、まだ先でいいとのことで少し安心しました。
ご相談なのですが、母乳がほとんどでなくても与えてもいいのでしょうか?少しでも免疫がつくようにしたいなと思っていまして...5㏄とかだと意味ないのでしょうか?卒乳の際は苦労はしないだろうなと思いなから...
また、卒乳するとすれば、いつがいいのでしょうか?
また、離乳食の際に少しお白湯をスプーンで食前、水分が少ない食べ物で口がもそっとなってるときにあげています。少しの量であれば、飲ませても大丈夫でしょうか?
他の時間にあげるとすれば、いつぐらいからあげてもいいのでしょうか?
よく、◯◯までは、ミルクと母乳だけ!っと書いてあるのですが、みなさんの相談をみるとあげている方もいたので...
お白湯より、ミルクを20とかを四時間間隔の間に少しあげた方がいいのでしょうか?大人であれば、ちょこちょこ水分補給をするのですが、赤ちゃんの場合、四時間おきとこの月齢ではなっているので、気になります。
(娘の唇がよく切れているので、のど乾いているのかなと?そのため、唇にワセリンをちょこちょこつけます)
ミルクをこまめにするのか、ワセリンの対応でいいのか、アドバイスいただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
2021/1/5 16:51
チエさん、こんばんは
今日は10時、14時は娘さんとのタイミングが合わなったのですね。
なかなか難しいですよね。
機嫌の良さそうな時にあげてみてくださいね。
母乳ですが、5ccでも300万種の殺菌作用があると言われていますよ。なので少しでもいいので飲ませていただくことで、母乳の恩恵をたくさん受け取ってもらえると思います。それ以外にもスキンシップの時間にもなりますので、とてもいいと思いますよ。
卒乳をされるのはお二人のタイミングでいいと思います。
1歳までは母乳やミルクからの影響は必要とされていますので、ミルクを終わりにされるのも1歳以降で検討していただくといいと思いますよ。
水分補給についてですが、離乳食も始まってくると授乳での哺乳量が減ることもあります。今実践されているように、お口をゆすぐ程度にあげてもらったり、一回に20,30mlほどあげてもらってもいいと思いますよ。
書いてくださったようにまだ水分補給のメインは母乳やミルクをメインにしてもらっていたいところではあります。なのでそれに支障がない程度に飲ませていただける分にはいいと思いますよ。
ワセリンをちょっと塗ってあげるのも、気になるときには続けてもらうといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
今日は10時、14時は娘さんとのタイミングが合わなったのですね。
なかなか難しいですよね。
機嫌の良さそうな時にあげてみてくださいね。
母乳ですが、5ccでも300万種の殺菌作用があると言われていますよ。なので少しでもいいので飲ませていただくことで、母乳の恩恵をたくさん受け取ってもらえると思います。それ以外にもスキンシップの時間にもなりますので、とてもいいと思いますよ。
卒乳をされるのはお二人のタイミングでいいと思います。
1歳までは母乳やミルクからの影響は必要とされていますので、ミルクを終わりにされるのも1歳以降で検討していただくといいと思いますよ。
水分補給についてですが、離乳食も始まってくると授乳での哺乳量が減ることもあります。今実践されているように、お口をゆすぐ程度にあげてもらったり、一回に20,30mlほどあげてもらってもいいと思いますよ。
書いてくださったようにまだ水分補給のメインは母乳やミルクをメインにしてもらっていたいところではあります。なのでそれに支障がない程度に飲ませていただける分にはいいと思いますよ。
ワセリンをちょっと塗ってあげるのも、気になるときには続けてもらうといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/1/5 23:03

チエ
0歳6カ月
宮川先生、ご回答ありがとうございました。
先生のメールをみて、本当に少ないけど、母乳あげていいんだと勇気づけられました!!
ありがとうございます。
昨日、今日は機嫌よく離乳食完食しました⭐
水分補給についても、しばらくは今のままあげてみたいと思います。
ありがとうございました!
先生のメールをみて、本当に少ないけど、母乳あげていいんだと勇気づけられました!!
ありがとうございます。
昨日、今日は機嫌よく離乳食完食しました⭐
水分補給についても、しばらくは今のままあげてみたいと思います。
ありがとうございました!
2021/1/7 17:13
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら