閲覧数:201

日中のお昼寝について
まこまこ
生後5ヶ月の娘がいます。
日中のお昼寝は抱っこで寝かしつけて布団に下すのですが、必ず30分で目が覚めます。その後は機嫌良く2時間ほど起きている時もあれば、30分くらいでまた眠いとぐずることもあります。その時はまた寝かしつけるのですが、寝ても布団に下ろすとすぐに起きてしまったり、抱っこ紐でないと寝なかったりします。
体重も増えてずっと抱っこしておくのが辛くなってきました。
なぜ30分で起きてしまうのでしょうか。
30分は寝てくれるので、背中スイッチとは違うのかなと思うのですが。
日中のお昼寝は抱っこで寝かしつけて布団に下すのですが、必ず30分で目が覚めます。その後は機嫌良く2時間ほど起きている時もあれば、30分くらいでまた眠いとぐずることもあります。その時はまた寝かしつけるのですが、寝ても布団に下ろすとすぐに起きてしまったり、抱っこ紐でないと寝なかったりします。
体重も増えてずっと抱っこしておくのが辛くなってきました。
なぜ30分で起きてしまうのでしょうか。
30分は寝てくれるので、背中スイッチとは違うのかなと思うのですが。
2021/1/4 18:57
まこまこさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのお昼寝についてですね。
寝てくれても30分ぐらいで起きてしまうことが多いのですね。
なかなか一緒に休めなかったり、お家のことも出来なかったりしますよね。
眠たそうにするようだったら、もう少し寝かけてあげたいとも思うと思います。
読ませていただき、抱っこの体勢であれば、比較的寝てくれるようなので、フラットなところで寝るのが苦手なのかなと思いました。
夜は疲れもあってそのまま眠り続けることが出来るのかもしれません。
しかしお昼寝は目が覚めてしまうのかなと思いました。
抱っこで寝てくれて、おろしてあげる時に腰からお尻にかけて丸くなれるような体勢になれるようにしてあげてみてはいかがでしょうか?
頭の下やお膝の裏には巻いたバスタオルや授乳クッションを入れてあげるのもいいと思いますよ。
顎とお胸がくっつき過ぎないように角度には気をつけていただけるといいと思います。
そうするともう少し長く寝てくれるようになるのではないかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのお昼寝についてですね。
寝てくれても30分ぐらいで起きてしまうことが多いのですね。
なかなか一緒に休めなかったり、お家のことも出来なかったりしますよね。
眠たそうにするようだったら、もう少し寝かけてあげたいとも思うと思います。
読ませていただき、抱っこの体勢であれば、比較的寝てくれるようなので、フラットなところで寝るのが苦手なのかなと思いました。
夜は疲れもあってそのまま眠り続けることが出来るのかもしれません。
しかしお昼寝は目が覚めてしまうのかなと思いました。
抱っこで寝てくれて、おろしてあげる時に腰からお尻にかけて丸くなれるような体勢になれるようにしてあげてみてはいかがでしょうか?
頭の下やお膝の裏には巻いたバスタオルや授乳クッションを入れてあげるのもいいと思いますよ。
顎とお胸がくっつき過ぎないように角度には気をつけていただけるといいと思います。
そうするともう少し長く寝てくれるようになるのではないかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2021/1/5 6:59

まこまこ
0歳5カ月
回答ありがとうございます。
あれから何度か試していますが、やはり30分で起きてしまいます、、、
めげずに頑張ります!
あれから何度か試していますが、やはり30分で起きてしまいます、、、
めげずに頑張ります!
2021/1/7 14:53
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら