閲覧数:194

抱っこしても泣く

ゆん
こんにちは。再来週で5ヶ月になる子供がいるんですが、
あまりおもちゃで遊ばずバンボなどに座らせたりうつ伏せにしたりしてもすぐ泣き出してなかなか1人で遊んでくれず手がはなせません。
泣いて抱っこして寝かせても体をそらしたよう
泣き続けます。
この状況は眠いけど寝れなくてグズグズしているのでしょうか?授乳後だし、オムツもかえたし、とか思いながら
毎日抱っこで寝かしているのが本当に嫌になり
怒ってしまいます 
育児がいやになります。 

2021/1/4 13:29

宮川めぐみ

助産師
ゆんさん、こんばんは
助産師のみやかわです。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが抱っこをしても泣いてしまうのですね。
状況がはっきりとしたことはわからないのですが、書いてくださったように眠りたいのにうまく眠れないことでぐずぐず言うようになっているのではないかなと思いました。
まだ生まれて数ヶ月になりますので、大好きな人に抱っこされたり、感じながら安心して眠りたいということもあると思います。

まだおもちゃで遊んだりする時期でもないかもしれません。自分の体を遊ぶ時期のようにも思います。
バンボはまだ体幹がしっかりとしていないので、はまっている状態が辛く感じることもあるかもしれません。
一緒に目線を合わせてうつ伏せ遊びをされてみたり、お首もすわってきていると思いますので、お顔が並ぶぐらいの高い位置でおんぶをしてあげるのもいいと思いますよ。トイレにそのまま行けますし、お家のこともしやすくなります。お家のことが捗ったら、その分一緒にゴロゴロしてもらうこともできると思いますよ。

泣かれてばかりになると辛くなりますよね。
それだけ一生懸命に向き合っておられるのだと思います。
少しでもゆんさんも楽になりながら、お子さんの気持ちにも応えられるようになるといいですね。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/1/4 22:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

ママの生活のことの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家