閲覧数:2,728

1歳3か月の息子の断乳について

トトロごん太
そろそろ2人目を考えており
息子の断乳をした方がいいのかなと思っております。
大前提として妊娠中は授乳しない方がいいんですよね?

息子は日中は保育園に行っているため
おっぱいは飲んでいませんが
寝る時と夜中2時間ごとに飲んでます。
長く寝てくれればその分、授乳回数は減ってます。
離乳食は1日3回食べてます…が
食べむらがあり、食べる時と食べない時があります。

おっぱいへの執着はすごい方で
飲みたくなると泣きながら授乳クッションを
持ってきます。

今まで背中トントン、頭や体なでなで、絵本、添い寝、寝る前牛乳などやりましたがどれもダメでした。
布団の上で正座しながら、全身に力を入れて号泣し、触ると嫌がり抱こうとすると手を振り払います。酸欠になりそうなくらいの泣き叫びです。

また1回の睡眠が短く約2時間ごとに起きています。
寝始めは20時半ごろ、朝起きるのは6時頃です。

そんな状況なんですが
どう断乳すればいいでしょうか?

2020/7/14 14:38

在本祐子

助産師
トトロごん太さん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さん、おっぱい大好きなんですね。今まで母乳育児と夜泣きの際の授乳と、ママさんも頑張ってこられたのですね。

保育園にも通われ、離乳食にムラがあるものの、順調に発育していれば断乳することは問題ありませんよ。

妊娠をご希望されていらっしゃるようですが、妊娠中に授乳をなさっている方はたくさんいます。
ですが、妊娠経過によっては授乳を推奨できない場合もあるため、ママさんが妊活前に断乳を決意される方もいます。
また、夜間の授乳も御負担に感じられているのであれば、断乳が選択肢に入ってこられる気持ちはよくわかります。

ですが、母乳継続のメリットもあります。
園でたくさん頑張るお子さん。
体調不良にならない様に、免疫成分がカバーしています。
またお子さんは、おっぱい大好きなご様子もあるのですよね。授乳クッションが合図なんですね。愛おしい気持ちになりますね。
お子さんなりに、自分が気持ちを落ち着けるためや、安心安寧したい欲求を満たすための方法として、おっぱいを選んでいるのかと思います。

とは言え、今の妊娠したい気持ち、夜泣きの対応、執着に対する対応などを鑑みると、どちらがママさんにとってよいのか、選ばれてよいと思います。

もし断乳するのであれば、具体的な方法としては、
・断乳の旨をお子さんに伝えて日にちを決める
→すでに1歳3ヶ月のお子さん。その年齢なりに、断乳を理解していきますよ。
心構えをつけるのは大事です。
予期的なお伝えにより、一時的には執着が上がる事がありますが、急にやめるショックよりはよいかと考えられています。
もちろんお子さんにより、対応に違いはありますが、どちらがよいかはお子さんの様子を見て判断してくださいね!

・授乳回数を減らす
→すでに日中飲んでいないため、これは問題ないと思います。

・離乳食の量を増やして満腹感を高めておく

・最後のおっぱいは好きなだけ、断乳は母子ともに体調が万全の時にする
→体調不良時に強行すると結果的に失敗しがちです。

・断乳と決めたら、決意が大事
→最低3日は泣き続ける夜があるかもしれないことを予め覚悟しておきましょう。

こんな感じになります。
また何かありましたらお声掛けくださいね。
よろしくお願いします。

2020/7/14 22:13

トトロごん太

1歳3カ月
具体的にありがとうございます‼️
きょうから3日間頑張ろうと思います。
私は別室で寝て夫と2人で寝てもらおうと思います。

2020/7/17 15:12

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家