閲覧数:392

赤ちゃんの発熱時の対応について
ぽんた
生後5か月の娘がいます。
発熱時の対応について教えてください。
今朝38.3度の発熱があり、少し元気がありません。またいつもなら1人で寝転んでいても大丈夫なのに、今日は寝転ばせようとすると泣いてしまいます。抱っこすれば落ち着くのか泣き止み、大人しくしてくれます。
ただ、いつもよりもゆっくりですが、ミルクは飲んでいます。また、おしっこも出ています。 吐いたりもしていません。
3時間後位に熱を測り直すと熱が上がり今度は39.0度ありました。
今は冷えピタをおでこに貼って寝ているのですが、病院を受診した方が良いのでしょうか。
病院を受診するタイミングや、 自宅での対応など教えてください。
発熱時の対応について教えてください。
今朝38.3度の発熱があり、少し元気がありません。またいつもなら1人で寝転んでいても大丈夫なのに、今日は寝転ばせようとすると泣いてしまいます。抱っこすれば落ち着くのか泣き止み、大人しくしてくれます。
ただ、いつもよりもゆっくりですが、ミルクは飲んでいます。また、おしっこも出ています。 吐いたりもしていません。
3時間後位に熱を測り直すと熱が上がり今度は39.0度ありました。
今は冷えピタをおでこに貼って寝ているのですが、病院を受診した方が良いのでしょうか。
病院を受診するタイミングや、 自宅での対応など教えてください。
2021/1/4 11:32
ぽんたさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんに高熱が出ていたのですね。
お返事が遅くなってしまい、大変申し訳ありませんでした。
その後受診をされていたでしょうか?
お熱は出ているけれど、飲めていて吐くこともなく、おしっこはいつものように出ている、機嫌よく悪くはないようでしたら、このままおうちで様子をみていてもらってもいいと思いますよ。
これで飲みが悪くなることがありましたら、脱水の心配があります。
お熱が上がりきってくると手足も温かくなってきたら、脇のところや足の付け根のあたりをハンドタオルなどに包んだ保冷剤で冷やしてあげるといいと思いますよ。
母乳も少しでも飲んでくれるようでしたら、ちょこちょこを勧めてもらい、水分補給ができるようにしてもらうのもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんに高熱が出ていたのですね。
お返事が遅くなってしまい、大変申し訳ありませんでした。
その後受診をされていたでしょうか?
お熱は出ているけれど、飲めていて吐くこともなく、おしっこはいつものように出ている、機嫌よく悪くはないようでしたら、このままおうちで様子をみていてもらってもいいと思いますよ。
これで飲みが悪くなることがありましたら、脱水の心配があります。
お熱が上がりきってくると手足も温かくなってきたら、脇のところや足の付け根のあたりをハンドタオルなどに包んだ保冷剤で冷やしてあげるといいと思いますよ。
母乳も少しでも飲んでくれるようでしたら、ちょこちょこを勧めてもらい、水分補給ができるようにしてもらうのもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2021/1/4 17:17

ぽんた
0歳5カ月
丁寧な回答ありがとうございます!
質問したあと娘の熱が上がったため、不安になり夕方病院を受診しました。結果突発性発疹または風邪との診断でした。
帰宅後も冷えピタ以外どこをどう冷やせば良いのか分からなかったので、今日は回答にあった通り脇の下や足の付け根など冷やしてみたいと思います。
質問したあと娘の熱が上がったため、不安になり夕方病院を受診しました。結果突発性発疹または風邪との診断でした。
帰宅後も冷えピタ以外どこをどう冷やせば良いのか分からなかったので、今日は回答にあった通り脇の下や足の付け根など冷やしてみたいと思います。
2021/1/5 9:26
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら