閲覧数:225

赤ちゃんの嘔吐について
あかね
生後1ヶ月の赤ちゃんを混合で育てています。
本日授乳をしたあと2時間以上経ってから、ヨーグルト状の少し黄ばんだものを吐きました。いつもより量も多く、勢いよく吐き出すような感じでした。普段の嘔吐の際は、授乳後すぐで匂いもなく泣くこともありません。少し口から流れる程度です。
ただ、今回はその嘔吐から大泣きがあり、嘔吐物特有の酸っぱい匂いだったため、心配になり、相談させていただきました。
その後、時間をおいて授乳をした際は嘔吐はなかったのですが、その次授乳をした際に嘔吐がありました。
最近よくミルクをむせるようになったのですが、何か関係はありますでしょうか?
本日授乳をしたあと2時間以上経ってから、ヨーグルト状の少し黄ばんだものを吐きました。いつもより量も多く、勢いよく吐き出すような感じでした。普段の嘔吐の際は、授乳後すぐで匂いもなく泣くこともありません。少し口から流れる程度です。
ただ、今回はその嘔吐から大泣きがあり、嘔吐物特有の酸っぱい匂いだったため、心配になり、相談させていただきました。
その後、時間をおいて授乳をした際は嘔吐はなかったのですが、その次授乳をした際に嘔吐がありました。
最近よくミルクをむせるようになったのですが、何か関係はありますでしょうか?
2021/1/4 5:27
あかねさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの吐き戻しについてですね。
2回目の吐き戻しも量をは多かったでしょうか?
1度目の吐き戻しの時には時間も経っていたから消化が進みにおいも気になるようになっていたのではないかなと思いました。
ミルクを飲んでいる時にむせるようになってきたということなのですが、飲んでいる量はどれぐらいだったでしょうか?
またげっぷは出ていますか?
うんちの出はいかがでしょうか?
お腹の張りが見られることがあるようでしたら、むせたり、吐き戻しやすくなることもあると思います。
また乳首のサイズアップをされていると出てくる量が多くなり、その分うまく飲み込めずにむせてしまうこともあると思います。
いかがでしょうか?
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの吐き戻しについてですね。
2回目の吐き戻しも量をは多かったでしょうか?
1度目の吐き戻しの時には時間も経っていたから消化が進みにおいも気になるようになっていたのではないかなと思いました。
ミルクを飲んでいる時にむせるようになってきたということなのですが、飲んでいる量はどれぐらいだったでしょうか?
またげっぷは出ていますか?
うんちの出はいかがでしょうか?
お腹の張りが見られることがあるようでしたら、むせたり、吐き戻しやすくなることもあると思います。
また乳首のサイズアップをされていると出てくる量が多くなり、その分うまく飲み込めずにむせてしまうこともあると思います。
いかがでしょうか?
2021/1/4 10:28

あかね
0歳1カ月
早急なご返信ありがとうございます。
2回目の吐き戻しもいつもより量は多かったです。授乳後すぐだったため、匂いはありませんでした。ご指摘いただいた通り、1回目は時間が経っていたから匂いがあったのだと思いました!
ミルクについてなのですが、普段は母乳の後に60ml足しているのですが、その日は義実家にいっており、母乳であげることが難しかった為ミルクのみを100ml飲みました。
げっぷも悩みの一つなのですが、毎回全然出すことができずおそらく空気が溜まってしまっていると思います、 10分くらい縦抱きで抱っこしていても全く出ず、おならとして出ることが多いです。
うんちも生後1ヶ月を迎えた頃から全く出なくなってしまい小児科で綿棒浣腸を勧められたため、そこから毎日1回やって出しています。その際にかなり空気も出てきます。
乳首のサイズに関しましては変えていません( ; ; )
やはり空気を飲み過ぎていることが吐き戻しの原因でしょうか??
2回目の吐き戻しもいつもより量は多かったです。授乳後すぐだったため、匂いはありませんでした。ご指摘いただいた通り、1回目は時間が経っていたから匂いがあったのだと思いました!
ミルクについてなのですが、普段は母乳の後に60ml足しているのですが、その日は義実家にいっており、母乳であげることが難しかった為ミルクのみを100ml飲みました。
げっぷも悩みの一つなのですが、毎回全然出すことができずおそらく空気が溜まってしまっていると思います、 10分くらい縦抱きで抱っこしていても全く出ず、おならとして出ることが多いです。
うんちも生後1ヶ月を迎えた頃から全く出なくなってしまい小児科で綿棒浣腸を勧められたため、そこから毎日1回やって出しています。その際にかなり空気も出てきます。
乳首のサイズに関しましては変えていません( ; ; )
やはり空気を飲み過ぎていることが吐き戻しの原因でしょうか??
2021/1/4 11:52
あかねさん、こんばんは
そうなのですね、いつものミルク量よりも多めになっていたのですね。
もともとお通じが溜まっていたり、ガスもお腹に溜まっていたりするようなので、その影響で吐き戻しをしていたのではないかなと思いました。
お腹に張りがあることで、少し腹圧がかかったりすることにより吐き戻しやすくなることもあると思います。
腰からお尻にかけて丸くなれるように抱っこをしたり、姿勢をキープしながらげっぷができるようにされてみると違ってくるのではないかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
そうなのですね、いつものミルク量よりも多めになっていたのですね。
もともとお通じが溜まっていたり、ガスもお腹に溜まっていたりするようなので、その影響で吐き戻しをしていたのではないかなと思いました。
お腹に張りがあることで、少し腹圧がかかったりすることにより吐き戻しやすくなることもあると思います。
腰からお尻にかけて丸くなれるように抱っこをしたり、姿勢をキープしながらげっぷができるようにされてみると違ってくるのではないかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/1/4 22:03

あかね
0歳1カ月
やはりお腹の張りが原因の可能性が高いのですね、
抱っこの仕方や授乳姿勢を 改善してみます!
ご解答ありがとうございました!
抱っこの仕方や授乳姿勢を 改善してみます!
ご解答ありがとうございました!
2021/1/5 10:41
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら