閲覧数:239

寝かしつけについて

ちぃ
初めて利用させていただきます。よろしくお願いします。

相談は赤ちゃんの寝かしつけについてです。
今4ヶ月5日の娘を育てているのですが、寝かしつける時に必ず大泣きします。
生活リズムは大体できていて、毎日20:00-20:30に寝るのですが、寝かしつけようと思って横抱きすると大泣きします。泣いているのは5分から15分くらいで泣き止むとそのまま寝ます。
横抱きが嫌なのかと思って縦抱きで寝かそうとしたこともあるのですが、泣きはしないのですが背中を反らせてしまい寝ませんでした。
夜以外でも昼寝の時間など眠そうな時に横抱きすると大泣きしてから寝ます。

何とか泣かさずに寝かしたいと思っているのですが、どのような工夫をしたらよいでしょうか?

また、いずれは抱っこせずに寝かしつけられるようにしたいのですが、どのように練習すればよいでしょうか?
よろしくお願いします。

2021/1/3 20:28

高塚あきこ

助産師
ちぃさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの寝かしつけの方法についてですね。

お子さんにとって、寝る環境などは習慣になってきます。確かに授乳や抱っこは、ママさんが近くにいることを認識できるので、安心して寝てくれるお子さんは多いですね。ですが、次第に重くなってきて、抱っこでの寝かしつけは、ママさんのご負担が大きくなってきますよね。まだ上手く寝付けない時期ですので、寝るまでの間にグズグズしてしまうのはある程度仕方がない場合もあります。お子さんのねんねのペースが出来てきたり、どのようにすればうまく眠れるのか、お子さんご自身が習得できるようになると、次第にスムーズに寝られるようになってくると思います。様々な寝かしつけの方法があり、どれが正解ということはないので、基本的には、ママさんが楽な方法やお子さんに合った方法を見つけていただくといいかと思います。例えば、抱っこ以外の寝かしつけとして、一緒に絵本を読んだり、子守歌を歌ったり、オルゴールを聴かせたり、お背中やお尻をトントンしてみるなど、いろいろお試しになると良いと思いますよ。できればお昼寝も夜の寝かしつけも同じ方法をお試しいただくと、次第に決まった入眠儀式に慣れて、お子さんがこれをやったら寝るのだなと認識してくれるようになってくれると思いますよ。少し慣れるまでには時間がかかると思いますが、しばらくは根気強く続けてみてくださいね。

2021/1/5 13:24

ちぃ

0歳4カ月
回答ありがとうございます。
ある程度泣いてしまうのは仕方ないかなと思って、寝付くのがうまくなるのを待ちたいと思います。
寝かし付けも抱っこ以外も試してみつつ、娘にあった方法を模索してみます。
ありがとうございました。

2021/1/5 13:56

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家