閲覧数:673

離乳食とミルクについて
ちい
いつもお世話になっております。
生後11ヶ月の双子を完ミで育児中です。
離乳食と ミルクについて相談させてください。
現在の生活リズムは
6時〜7 時 ミルク①(220m)
10時 離乳食①・ミルク②(120mを好きなだけ)
14時 離乳食②・ミルク③(120mを好きなだけ)
17時30分〜 離乳食③
18時30分 入浴
19時 ミルク④(120mを好きなだけ)
19時30分〜 就寝
22時30分〜 ミルク⑤(220m)
になっています。
3回食になって1ヶ月経ち、子供達も食べることに慣れてきたので、離乳食の時間を大人の食事の時間に近づけていこうと思っています。
離乳食① 10時→7時30分〜8時
離乳食②14時→12時
離乳食③ 17時30分〜18時(変更なし)
に変更しようかと考えています。
その場合…
①完ミのミルクはどのような時間に与えたら良いのでしょうか? 離乳食の時間を変更するとミルクとミルクの間を3〜4時間空ける事が難しく、どのようにしたらいいのか分かりません。
②1歳になるのを機に、22時30分〜のミルクをやめようかと考えています。まだ早いでしょうか?(双子は体重は十分あります)
③もうすぐ1歳になる双子ですが、未だにミルクを哺乳瓶で与えています。ネットで1歳になる頃には哺乳瓶では与えないと見たのですが本当でしょうか?
長々と申し訳ありません。 よろしくお願いします。
生後11ヶ月の双子を完ミで育児中です。
離乳食と ミルクについて相談させてください。
現在の生活リズムは
6時〜7 時 ミルク①(220m)
10時 離乳食①・ミルク②(120mを好きなだけ)
14時 離乳食②・ミルク③(120mを好きなだけ)
17時30分〜 離乳食③
18時30分 入浴
19時 ミルク④(120mを好きなだけ)
19時30分〜 就寝
22時30分〜 ミルク⑤(220m)
になっています。
3回食になって1ヶ月経ち、子供達も食べることに慣れてきたので、離乳食の時間を大人の食事の時間に近づけていこうと思っています。
離乳食① 10時→7時30分〜8時
離乳食②14時→12時
離乳食③ 17時30分〜18時(変更なし)
に変更しようかと考えています。
その場合…
①完ミのミルクはどのような時間に与えたら良いのでしょうか? 離乳食の時間を変更するとミルクとミルクの間を3〜4時間空ける事が難しく、どのようにしたらいいのか分かりません。
②1歳になるのを機に、22時30分〜のミルクをやめようかと考えています。まだ早いでしょうか?(双子は体重は十分あります)
③もうすぐ1歳になる双子ですが、未だにミルクを哺乳瓶で与えています。ネットで1歳になる頃には哺乳瓶では与えないと見たのですが本当でしょうか?
長々と申し訳ありません。 よろしくお願いします。
2021/1/1 22:52
ちいさん、あけましておめでとうございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんたちの離乳食とミルクについてですね。
もうすぐで1歳になられるということで、ご飯もよく食べてくれるようになっているのですね。
時間帯を少しずつずらしていこうとされているということで、朝一番のミルクとごはんをセットにされるといいと思いますよ。
7時30分〜8時 離乳食①・ミルク①(120mを好きなだけ)
10時 ミルク②(120mを好きなだけ)
12時 離乳食②・ミルク③(120mを好きなだけ)
15時 ミルク③200ml
17時30分〜 離乳食③
18時30分 入浴
19時 ミルク④ 200ml
19時30分〜 就寝
そして10時も少しミルクを捕食代わりにあげてもらってもいいのではないかと思います。今の120mlを好きなだけ飲んでもらってみるといいと思います。
そしてお昼とミルクをセットに今のままの量であげて、15時頃にまた捕食代わりにミルクをあげていただき、夜ご飯の後にも19時に今のように上げてもらってもいいと思います。
15時や19時のミルク量を多めにあげてみてもらってもいいのではないかと思いました。
今のミルク量のトータルが多くて600mlになっていると思います。それで体重の増えが順調ということなので、極端に減らないように、朝のご飯の後も少し多めに(朝一の分がなくなる分)あげてもらっていいと思いますよ。
1歳になって22時にミルクをなくしても捕食の時間で補えるようにされるのもいいかと思います。
ミルク以外で水分を取ることができるようでしたら、起きてきた時に飲ませてあげるのもいいと思いますよ。
お子さんたちが実際にどれだけ飲むのか決めてくれるとも思いますので。書かせていただいたことを参考にしていただき、調整をしてみていただけたらと思います。
哺乳瓶であげるのも必ずやめさせなければならないということではありません。
お子さんたちの様子を見ながら少しずつ哺乳瓶の使用頻度を減らしていけるといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんたちの離乳食とミルクについてですね。
もうすぐで1歳になられるということで、ご飯もよく食べてくれるようになっているのですね。
時間帯を少しずつずらしていこうとされているということで、朝一番のミルクとごはんをセットにされるといいと思いますよ。
7時30分〜8時 離乳食①・ミルク①(120mを好きなだけ)
10時 ミルク②(120mを好きなだけ)
12時 離乳食②・ミルク③(120mを好きなだけ)
15時 ミルク③200ml
17時30分〜 離乳食③
18時30分 入浴
19時 ミルク④ 200ml
19時30分〜 就寝
そして10時も少しミルクを捕食代わりにあげてもらってもいいのではないかと思います。今の120mlを好きなだけ飲んでもらってみるといいと思います。
そしてお昼とミルクをセットに今のままの量であげて、15時頃にまた捕食代わりにミルクをあげていただき、夜ご飯の後にも19時に今のように上げてもらってもいいと思います。
15時や19時のミルク量を多めにあげてみてもらってもいいのではないかと思いました。
今のミルク量のトータルが多くて600mlになっていると思います。それで体重の増えが順調ということなので、極端に減らないように、朝のご飯の後も少し多めに(朝一の分がなくなる分)あげてもらっていいと思いますよ。
1歳になって22時にミルクをなくしても捕食の時間で補えるようにされるのもいいかと思います。
ミルク以外で水分を取ることができるようでしたら、起きてきた時に飲ませてあげるのもいいと思いますよ。
お子さんたちが実際にどれだけ飲むのか決めてくれるとも思いますので。書かせていただいたことを参考にしていただき、調整をしてみていただけたらと思います。
哺乳瓶であげるのも必ずやめさせなければならないということではありません。
お子さんたちの様子を見ながら少しずつ哺乳瓶の使用頻度を減らしていけるといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/1/2 13:29

ちい
0歳11カ月
早速の丁寧なご返答、ありがとうございました。
教えていただいたリズムを参考に、この子達に合った生活リズムを見つけていきたいと思います!!
そして、再び質問よろしいでしょうか。
①ミルクを与える時、ミルクは母乳に比べて消化が悪いので3〜4時間空けるよう言われたので、それを守ってきました。
もう1歳近くになれば空ける時間は気にしなくてもいいのでしょうか?
②ミルクの量に関しては、粉ミルクの缶に書いてある通りに与えてきていました。この量は多いのでしょうか?理想的な量があるのであれば是非教えていただきたいです。
③入浴の時間帯の変更を考えています。お風呂の前にミルクや離乳食を与えるとなると、その場合、どれくらいの時間を空けて入浴するのが理想ですか?
④哺乳瓶でミルクをあげないとなると、何であげたらいいのですか?今は食事の時や遊んでいる間に ストローマグで水をよく飲ませています。ミルクもストローマグで与えたらいいのでしょうか?
そしてもうそろそろコップ飲みの練習もさせるべきなのでしょうか?
何度もすみません。
よろしくお願いいたします。
教えていただいたリズムを参考に、この子達に合った生活リズムを見つけていきたいと思います!!
そして、再び質問よろしいでしょうか。
①ミルクを与える時、ミルクは母乳に比べて消化が悪いので3〜4時間空けるよう言われたので、それを守ってきました。
もう1歳近くになれば空ける時間は気にしなくてもいいのでしょうか?
②ミルクの量に関しては、粉ミルクの缶に書いてある通りに与えてきていました。この量は多いのでしょうか?理想的な量があるのであれば是非教えていただきたいです。
③入浴の時間帯の変更を考えています。お風呂の前にミルクや離乳食を与えるとなると、その場合、どれくらいの時間を空けて入浴するのが理想ですか?
④哺乳瓶でミルクをあげないとなると、何であげたらいいのですか?今は食事の時や遊んでいる間に ストローマグで水をよく飲ませています。ミルクもストローマグで与えたらいいのでしょうか?
そしてもうそろそろコップ飲みの練習もさせるべきなのでしょうか?
何度もすみません。
よろしくお願いいたします。
2021/1/2 16:05
ちいさん、お返事をどうもありがとうございます。
①できれば3時間はあけていただくといいと思います。
②と③の間は移行期間の時だけ良いのではないかと思います。
1歳を過ぎてくると活動量が増えますので、ミルクから補食に切り替えていただくといいと思いますよ。そうすると②がなくなっていくようになるか思います。
②について
ミルク量はお子さんによりさまざまになると思います。ミルク缶に書かれている量は多めなことが多いと思います。お子さん食べたり飲んだりすることで体重が増えているようでしたら、そのミルク量でいいと思いますよ。
体重の増えを見ながらミルク量を減らし、食べる量が増えるようにしていただけるといいと思いますよ。
③について
30分はあけていただく方が良いかと思います。
④について
マグであげていただくといいと思いますよ。
コップの練習もはじめて見ていただくのもいいと思います。
ちいさんとお子さんのペースで進めていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
①できれば3時間はあけていただくといいと思います。
②と③の間は移行期間の時だけ良いのではないかと思います。
1歳を過ぎてくると活動量が増えますので、ミルクから補食に切り替えていただくといいと思いますよ。そうすると②がなくなっていくようになるか思います。
②について
ミルク量はお子さんによりさまざまになると思います。ミルク缶に書かれている量は多めなことが多いと思います。お子さん食べたり飲んだりすることで体重が増えているようでしたら、そのミルク量でいいと思いますよ。
体重の増えを見ながらミルク量を減らし、食べる量が増えるようにしていただけるといいと思いますよ。
③について
30分はあけていただく方が良いかと思います。
④について
マグであげていただくといいと思いますよ。
コップの練習もはじめて見ていただくのもいいと思います。
ちいさんとお子さんのペースで進めていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2021/1/2 19:54

ちい
0歳11カ月
何度もすみません。
教えていただいた通りのリズムでやってみようと思った矢先、双子の1人が朝の4時に起きました。(普段は5時30分・6時〜7時くらいに起きます)
今までは6 時まで何とかもたせて、起きた子はミルクを飲ませていたのですが、こういう場合はどうしたらいいのでしょうか?
離乳食①の時に与えるミルク①を先に与えたりしてもいいのでしょうか?
それとも水などで頑張って離乳食①の時間まで繋いだ方がいいのでしょうか?
何度もすみません、よろしくお願いします。
教えていただいた通りのリズムでやってみようと思った矢先、双子の1人が朝の4時に起きました。(普段は5時30分・6時〜7時くらいに起きます)
今までは6 時まで何とかもたせて、起きた子はミルクを飲ませていたのですが、こういう場合はどうしたらいいのでしょうか?
離乳食①の時に与えるミルク①を先に与えたりしてもいいのでしょうか?
それとも水などで頑張って離乳食①の時間まで繋いだ方がいいのでしょうか?
何度もすみません、よろしくお願いします。
2021/1/4 18:04
ちいさん、こんばんは
そうなのですね、なぜ早く目を醒ますようになってしまったのですが、お腹が空いているようでしたら、①のミルクを前倒しにしてあげるのもいいと思いますよ。
試しに少しお水をあげてみて、お子さんが違う〜!となったらミルクをあげていただくのでもいいと思いますよ。
これまでは早い時間にミルクを飲んでいたと思いますので、まだ飲みたいとなることもあるかもしれませんね。
ご飯の前にミルクを飲んでもらってもいいと思いますのでよかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
そうなのですね、なぜ早く目を醒ますようになってしまったのですが、お腹が空いているようでしたら、①のミルクを前倒しにしてあげるのもいいと思いますよ。
試しに少しお水をあげてみて、お子さんが違う〜!となったらミルクをあげていただくのでもいいと思いますよ。
これまでは早い時間にミルクを飲んでいたと思いますので、まだ飲みたいとなることもあるかもしれませんね。
ご飯の前にミルクを飲んでもらってもいいと思いますのでよかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/1/4 23:40
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら