閲覧数:393

まとまって寝ない

あき
生後6ヶ月になった男の子がいます。 今だに2.3時間ごとに起きて朝に近づくに連れて 1時間とかで起きます。 基本は授乳寝落ちなんですが早く起きた時は トントンをして無理なら座って抱っこのトントンで 寝かしつけて着地してます。 4時からは着地ができないことが多いので そのまま腕枕をして7時まで寝かせています。 朝やお昼は子守唄を歌いながらよしよしとトントンで ぐずりはしますが寝てくれる(ほとんど30分)のに 夜はトントンで寝かせようとするだけで ギャン泣きするので寝不足もありしんどくなって すぐに辞めて抱っこか授乳をしてしまいます。 夜だからトントンでは寝ないのでしょうか? また、ここを頑張ってお昼寝の時と同じように トントンで寝かしつけをしたらまとまった睡眠を してくれるようになるのでしょうか? 日中授乳間隔は3時間から長くて5時間ぐらい 開く時もあるんですがどれくらい開くまで飲ませずに トントンで寝かしつけを頑張ればいいですか? ほんとにまとまって寝たいです😭😭

2021/1/1 15:49

高杉絵理

助産師
あきさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。

お子さんがなかなかまとまって寝てくれずお辛いですよね。わが子も一歳すぎるまではちょこちょこ起きていたのであきさんの大変なお気持ちは本当によくわかります。

子どもの睡眠は未熟で浅い睡眠が多いです。お子さんによっても睡眠の時間は個人差がありますね。成長とともに長く深く眠れるようになってきます。今はそのための学習をしているところですね。なので、睡眠が少ない、寝ていないのでは、と心配になりますが問題はありませんのでご安心くださいね。

脳が成長しているときや歯が生えてくるタイミングなどお子さんの成長のタイミングで夜の覚醒が増えることが多いですね。
対応はママとお子さんが楽に乗り切れる方法が1番です。今されているように起きたらおっぱいが1番楽でしたらその方法でいいと思いますよ。私もこの時期はきつかったので、添い乳で乗り越えていたことを思い出します。

この時期はママも大変な時期だと思います。私も本当に何度もまとまって寝たいと思っていました。でも、お子さんも成長過程で頑張っている時期ですね。今はママも生活リズムをお子さんに合わせて過ごす方が楽に過ごせます。ご家族のサポートを受けながら、一緒にお昼寝をしたり、リフレッシュしながらこの時期を乗り越えていけるといいなと思います。

ご参考になればと思います。

2021/1/4 8:08

あき

0歳6カ月
お返事有難うございます。
辛い気持ちわかって頂いてそれだけで気持ちが少し楽になります😭
成長と共に長く深く眠ってくれるようになるんですね!!
私の楽な方法での寝かしつけで大丈夫と聞いて安心しました。

度々の質問で申し訳ないのですが、
息子は大体19時までに寝るのですが
夕寝は何時までに起こした方がいいでしょうか?
また昨日に寝かしつけから朝起きるまでホワイトノイズをかけて寝かせたら
今までで1番酷く何回も起きて最終的には5時前に起きて寝てくれませんでした。
ホワイトノイズを使って1日目だからなのかそれとも息子にホワイトノイズが合っていないからなのかが分からないです。
もし何日間我慢してホワイトノイズで音を気にせず寝てくれるようになるなら
我慢しようと思うのですがどうでしょうか? 

2021/1/6 16:12

高杉絵理

助産師
お返事ありがとうございます。
助産師の高杉です。

夕寝の時間はお子さんの睡眠サイクルにもよると思うのですが、遅くても16時までの方がいいかもしれませんね。

また、ホワイトノイズが効果的かどうかはお子さんにもよるので今のご様子だけではなんともいえませんね。数日続けてみてあまり効果がなさそうだったり、逆に夜泣きが増えるようでしたらやめてもいいかもしれませんね。
少し様子をみてくださいね。

2021/1/8 8:03

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家