赤ちゃんの下痢について

たかこ
1週間ほど、水様性のうんちが続いているのですが、下痢でしょうか?
うんちの回数は1日2〜3回です。
特に熱はなく、母乳もいつも通り飲んでいます。
うんちが緩いせいか、頻繁にオムツの背中側から漏れてしまいます。
この先も続くようであれば、受診したほうがいいでしょうか? 

また仰向けで寝ているときに、背中をのけぞってうーうーと唸るのも気になっています。

2020/12/31 18:20

高塚あきこ

助産師
たかこさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのウンチが緩いのですね。

お答えが遅くなってしまいまして申し訳ありません。
乳児は腸管が未熟で、腸内細菌が不安定ですので、便秘や下痢を繰り返す場合が多いと言われています。お話を伺う限りですと、ウンチが緩いこと以外には、特にお子さんのご様子がお変わりなさそうですので、少しご様子を見ていただいてもいいかもしれませんね。お子さんの場合には、一度腸内細菌が変化すると、1ヶ月くらい症状が続くことがあります。ですが、発熱や嘔吐など、そのほかに気になるご様子がなく、回数も2〜3回であれば、あまり緊急性はないように思いますよ。緩いウンチが今よりも頻回に見られる、嘔吐がある、発熱がある、機嫌が悪い、元気がない、お尻がかぶれる、血便がある、おっぱいやミルクの飲みが悪い、おしっこが少ないなどあれば、早めに受診なさってくださいね。
また、
ウンチが背中から漏れてしまうということですが、おむつのサイズは、パッケージに書かれている体重とお子さんの状態が、必ずしも比例するわけではない場合があります。お子さんが動いて、ズレやすかったり、背中漏れしてしまうのでしたら、少し背中の方を長めにして、オムツをつけてみてもいいかもしれません。また、こまめにオムツを変えることで、背中漏れを防ぐこともできますよ。また、時期的には、寝返りをし始めるお子さんも増えてきますね。お子さんが動くことが多くなってきて、オムツ漏れが気になるのであれば、パンツタイプをお試しいただくのもいいですよ。オムツのメーカーによっても、お腹周りや太もも周りのサイズが微妙に異なります。試供品などで様々なメーカーのオムツをお試しいただき、お子さんに合ったものを選んでみてくださいね。
また、唸ることについては、原因は様々考えられますが、寝ている間におっぱいやミルクが消化され、腸が動いたり、お腹の中でガスが動いていたり、ウンチが出そうになる時に唸るお子さんもいらっしゃいます。また、横になると、胃の中の空気が動くので、授乳後にしっかりゲップが出ていても、再度ゲップを出したくて唸るお子さんもいらっしゃいます。ゲップがうまく出せているか、お腹にガスが溜まっていないかなどをみていただくと気にならなくなることもあるかと思いますよ。あまり唸っているようでしたら、縦抱きにしていただいて、しばらくお背中をトントンしてみたり、綿棒浣腸でガスやウンチを出してあげると、気にならなくなることも多いですよ。よろしければお試しくださいね。

2021/1/4 4:12

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家