閲覧数:231

真似させないと成長しない?

こりすりん
息子のお座りについて何度かご相談させて頂いております。
息子の両足を合わせてお腹、胸、口に足を動かしてあげて、今は前までは届かなかった口に足の指が入るくらいまで動くようになりました。
しかしまだお座りはできず、座らせても前のめりのお座りしか出来ません。
周りの方から、うちの子は支援センターで他の子がバイバイしているのを見て、真似して覚えたよという話を聞きました。
そしてお座り、ハイハイも周りの子がしているのを見て真似して覚えるよという話をされました。
今、中々外出が難しく、支援センターも予約制で中々行きたい時にスムーズに行けません。
6ヶ月の時に2回程行きましたがそれから全然行けておりません。
周りから支援センターに行かせて周りの子のお座りやハイハイを見せて真似させないといけないよと言われて、中々外出出来ず、ほとんど自宅にいるのですが、
やっぱり自宅で日中に母親の私と2人でいるから刺激が足りずお座りをしないのでしょうか?
周りの方のアドバイスのように、息子に他の赤ちゃんのお座りなどを見せて、真似させないとお座りはしないのでしょうか?

また息子の前におもちゃを置いても手を伸ばし取ろうとは一度するのですが片手だけ伸ばして取れないと分かると、寝返りと寝返り返りを器用に繰り返し、それでおもちゃを取りに行きます。
後ろから足を押してあげたりしますが、ズリバイもせず寝返りと寝返り返りを繰り返しておもちゃを取りに行きます。
おもちゃを取ろうとする、それがズリバイになるイメージがありますが、息子のように寝返りと寝返り返りを器用にしておもちゃを取るパターンもありますか? 

2020/12/30 22:31

宮川めぐみ

助産師
こりすりんさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの運動発達についてですね。

今はなかなか支援センターに行くことも難しいと思いますが、こりすりんさんが見本をみせてあげるのでもいいのですよ。
必ず同じぐらいのお子さんでなければいけないということではありませんよ。
よかったらはいはいをみせてあげたり、そこから尻餅をついておすわりの体勢になる、うつ伏せの状態から手をついて、床をぐっと押して体をそらすようにしてから手を体に引き寄せておすわりの体勢になるのもみせてあげるといいと思います。
前のめりのおすわりになるということなので、もう少し身体の準備が出来てきたらするようになるのではないかなと思いますよ。

また寝返りをしながら、おもちゃを取りにいくのもいいと思いますよ。
またおもちゃを取ってもらうようにする時には数センチ先のところに置いてみてください。
そうするとずりばいやはいはいで取りに行こうと思うようになると思いますよ。
それよりも遠くても寝返りをしてでも取りにいきたいというモチベーションがあるようなので、とても素晴らしいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2020/12/31 13:09

こりすりん

0歳8カ月
ありがとうございます。
必ず近い月齢の子がやっているのを見せるのでなく大人が見本を見せて あげても良いのですね(^^)
おもちゃも手を伸ばしたりはするんですが中々ズリバイには繋がらず、後ろから足を押してあげてもズリバイをしないのですが
おもちゃを取りに行くモチベーションが素晴らしいと言って頂き安心しました。 

2021/1/1 21:41

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家