閲覧数:337

出来れば早く返事いただきたいです

しーちゃん
いつもお世話になっております。
お忙しいのに申し訳ありません。1歳6ヶ月の娘が外扉の縦枠で目の上と鼻の横を怪我しました。(16時頃です) 
泣いていましたが少ししたら泣きやみますジュース飲んだりしてました。目は充血なく瞼が内出血して少し腫れている感じです。小児科相談(#8000) に電話しようと思いましたが19時からなので出てくれず…年末なので当たり前のように眼科はやっておらず……。物が2重に見えてるかなどはわかりません。
怪我したのは家から帰って扉を開けようとしてた時に(ゆっくり開けていた) 私は片手では扉を開け片手は傘を持っており娘はゆっくり開く扉を避けていたのですが後ろが階段になっていて後ろに落ちそうになったので咄嗟に私が足で前に軽く支えた時にぶつけました。
やはり病院に行った方がいいでしょうか? 
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2020/12/30 16:51

在本祐子

助産師
りーママさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
ご不安な中、ご相談いただきましたのに、お返事が遅い時間になってしまいました。
お写真も拝見しました。
眼球の上、まぶたに怪我をされていますね。
この怪我自体は心配があるものではなさそうです。
ですが、眼球自体を強く圧迫した可能性がどの程度あるかを判定するのは、お写真からだけでは難しいです。
腫れているご様子ですが、もう片方や普段のご様子もわかりませんので、明日になっても腫れが引かない場合や内出血が目立ってきた場合には、受診なさった方が安心です。

また、頭部は打ってはいない様ですが、乳幼児期のお子さんですので、念のために留意していただいた方がよいでしょう。
子どもの怪我は、小児特有の性質から慎重に経過をみる必要があります。

乳幼児は転倒や頭部外傷の事実がはっきりしない場合もありますし、症状がうまく訴えられなかったりするため、いつもと違う様子がないかを確認しましょう。


特に留意したいポイントとしては
意識がボーとしている、元気がない、活気がない、機嫌が悪くなる、顔色が悪い、嘔吐を繰り返している、身体に不自然な動きやけいれん様運動がある、母乳やミルクの飲みが悪い、食事を嫌がる、呼吸が苦しそう、不規則な呼吸をしているなど、これらの症状がある場合には、必ず病院を受診しましょう。


夜間であっても、ぶつけたエピソードが48時間以内にあれば、受診した方がよいとされます。

受診するべきか否か迷う場合には、最寄りの休日夜間診療所に相談してくださいね。
どうぞよろしくお願いします。


2020/12/31 0:08

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳6カ月の注目相談

1歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家