閲覧数:363

回数頻度、寝ない

あいちー
生後1ヶ月の双子を混合で育てています。
今現在は実家の方に里帰りしており、先日里帰り先の自治体の新生児訪問がありました。そこで来てくださった助産師さんに「新生児期過ぎたからオムツ替えても抱っこしても泣いているようだったら飲ませて」 というアドバイスをいただきそのように進めています。

ですが、双子の姉は授乳が大体2〜3時間間隔で飲み終わったら数時間まとめて寝ているのに対して妹が夜中は3〜4時間間隔、日中は2〜3時間の時もあれば1時間間隔と小刻みに起きたり寝たりだったりと2人の差が凄いので、このやり方であっているのか心配です。
一回の授乳としては
・母乳+ミルク40〜70cc もしくは
・ミルク70〜120cc  を
それぞれ交互に飲ませてます。
また授乳時間は2人とも大体一回につき15〜30分くらいですが、妹はよく飲んでる時に寝て、しばらくすると泣いて起き出して母乳を求めて、飲んで寝て、また起きて…があるので30分以上かかる時もあります。

回答よろしくお願いします。 

2020/12/30 13:42

高塚あきこ

助産師
あいちーさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
双子のお子さんの授乳についてですね。

お答えが遅くなってしまいまして申し訳ありません。
双子のお子さんであっても、授乳間隔や飲む量が異なるのは自然ですよ。それぞれ別の個性を持っていらっしゃいますし、おっぱいやミルクの吸収率もお子さんによって異なります。お二人の対応はとても大変と思うのですが、やってくださっているように、それぞれの欲求に合わせて飲ませていただいて構いませんよ。お二人のお子さんの体重増加が問題なければ、今の授乳方法を続けていただいて問題ないですよ。

2021/1/3 11:10

あいちー

回答ありがとうございます!
 体重は2人共1ヶ月健診で平均1日50gの増加との事でしたので問題はないかなと思います。
今のやり方で構わないとの事なので安心しました。

それともう一つ質問なのですが、ミルクや母乳を飲ませる時本人が“いらない” と舌で乳首を遊びはじめたり寝たりしたらそこでお終いにして大丈夫ですか?前に姉がgcuに入院した時の助産師さんから「その時飲めなくてもトータルで飲む量が飲めてたら大丈夫」との事だったのでそのようにしているのですが…。
あとミルクの3時間おきは最後にミルクを飲ませてから3時間与えるという考えでいいのでしょうか?それともミルクとミルクの間に母乳を挟んだ場合は母乳を飲んだ時間から3時間おきなのでしょうか?そこがわかっていないので母乳とミルクを与えた時に毎回疑問に思いながら進めていたので教えていただければと。 

2021/1/3 12:42

高塚あきこ

助産師
あいちーさん、お返事ありがとうございます。
お子さんが飲まなくなったり、遊び飲みを始めたりするようであれば、そこで授乳は終わりにしていただいて構いませんよ。おっしゃるように、1日のトータルでしっかりと飲めていれば問題ないですし、体重増加も順調なようなので、あまりご心配いらないと思いますよ。
また、授乳間隔についてですが、ミルク同士の間隔が3時間空いていれば問題ないですよ。おっぱいは時間に関係なくお子さんが欲しがる時に欲しがるタイミングで飲ませていただいていいと言われていますので、おっぱいからそれほど時間が経っていなくても、ミルクから3時間経っていれば、ミルクを飲ませていただいてもいいですよ。

2021/1/6 6:17

あいちー

丁寧にありがとうございます。
引き続きこのように進めていきたいと思います! 

2021/1/6 6:41

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠43週の注目相談

妊娠44週の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家