閲覧数:411

夜間の母乳について

退会済み
初めまして。
生後43日の男の子を育児中です。

生後1ヶ月を過ぎた頃から、夜間0時頃に母乳を授乳した以降、朝まで4時間近くまとまって寝るようになってきました。
4時間頃で起きていたため、起きたそのタイミングで母乳をあげていました。

しかし近日、0時頃飲んだ以降、5時間〜7時間近く眠るようになってきました。

そして5〜7時間寝て起きたタイミングで10分程授乳をすると、吐き戻しするようになってしまったので心配です。
吐き戻した後は不機嫌になることもなく、体調も良さそうです。

長く寝る分、授乳回数も減るため、母乳不足にならないかも心配です。
今までは平均8〜9回授乳していましたが、7回に減る日もあります。

体重は1ヶ月健診の時点では、順調に増えていました。
おしっこやうんちもコンスタントに出てはいます。

夜中長く寝てしまう場合は、一度起こして授乳した方が良いでしょうか?

お忙しい中恐縮ですが、宜しくお願い致します。

2020/12/30 12:57

在本祐子

助産師
みーりーさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
夜間に授乳間隔が空くようになってきましたね。
成長が感じられますね。
月齢的には、まだ夜間授乳が必要な時期ですので、大体5時間程度で一度授乳なさると安心ですが、これからの1、2ヶ月で徐々に夜間授乳の時間が、5時間→6時間→7、8時間と間隔が空いても構いません。お子さんの体重が順調に増えていれば、日中の授乳で必要量の多くが確保できてると考えられ、心配なさそうです。

☆体重がこの1ヶ月で約600g以上ある
☆オシッコが授乳のたびにある
☆授乳回数が1日約8回程度はある
☆機嫌がよい時間があり、日中は手足をバタバタとして元気

などが満たされていれば、お子さんが自らの欲求のタイミングに、必要な哺乳量を確保できてきていると考えてよいです。
これを自律授乳と言い、母乳育児が軌道に乗ると、3、4ヶ月くらいからはさらに安定的な授乳になってきますよ。

2020/12/30 23:59

退会済み

0歳1カ月
こんばんは。
お返事ありがとうございました。

夜間の授乳間隔が空き、成長が感じられると言っていただいて ほっとしました。

今晩から5時間空いたら授乳してみようと思います。

☆マークの項目は、近日授乳回数が6、7回と減った以外は満たされていたので、これからも注意してみていきたいと思います。

お忙しい中、ありがとうございました。

2020/12/31 0:15

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家